忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ウルスラグナのメイジャン、クロリスの双葉集めが死ぬほど面倒くさいです。
タロンギのNM階層考えたやつ爆発しろ。

まあそれはいいとして、トリガー集めでフレやLSメンバーを呼びつけるのも申し訳ないので
基本的にソロでやってます。1戦分ならともかく、30戦程度する必要がありますしね・・・。
たまに箱あけしたいって人がいたら来てもらうくらい。

というわけで、私がいつもやってるやり方など。

■トリガー編
踊/学で青白黄つけて金箱狙い。
ビジタントは基本的に120からスタート。
最初はアートマ灰塵凶角邪鬼+黒グリで、適当に削ってファイア2・エアロ2で青〆。
獲物は突弱点のコウモリがやりやすいですが、混んでるようならクアール。
マンドラは基本的に混んでないことがないので最初から除外。
青箱が育ってきたらアートマを灰塵凶角要塞に変えて白〆。
目安としてはここまでで30分程度で、延長が出て残り120くらいになるまで白〆してます。

白が育ったら黄色。
3番からちび真龍エリアでやってます。これも適当に削ってイオリアンエッジ〆。
目安は黄色発光20回程度。ここまでトータル1時間ちょっと。

ここからが本番。
コウモリがあいてたらコウモリ、あいてなければクアールをひたすら狩ります。
だいたい1~2時間程度でそろいますが、タロンギは金箱からでるだいじなものが10種あるので
狙ったトリガーが出る確率は1/10。とにかく数をこなすしかないです。
後述のクロリス用にテンポラリも補給。
侠者の薬、侠者の散薬、技能の薬、連撃の仙薬、ウイング系なんかは確保しておきたいところ。

どうしても出ないトリガーがある場合は直接NMを倒してだいじなものを取ることも考えます。
トリガーだけ準備しておいて、人がいる時に赤弱点をつける編成で行く感じ。
・瞼付きのヘクトアイズの目
 トリガーめんどくさいNMその1。可能な限り箱から取りたいところ。
 クリオニッド雑魚>クリオニッドNM、リミュル雑魚>リミュルNM、ヘクトアイズ雑魚と合計3個トリガー必要。
 特にクリオニッドは連続魔ウォタガフラッドあたりがくると負けることもあり得ます。
・裂けたコウモリの翼
 トリガーめんどくさいNMその2。
 カヒライス雑魚>カヒライスNM、コウモリ雑魚のトリガー2個で済むんですが
 カヒライスNMがとにかくうざい。弱いんですが10回くらいリレで起きてきます。
 終盤はデスやパライガなどいやらしい魔法も使ってくるのであんまりやりたくありません。
・肉片が付着したサソリの爪
 マンドラ雑魚>マンドラNM、サソリ雑魚のトリガー2個必要。
 トリガー揃えるのは楽なので箱からでなければNMもあり。
・すべすべなアダマンタスの甲羅
 時間ポップ。これも箱からでなければやるのもあり。
 タゲ切るのも楽なので短剣で赤弱点出せなければ仕切り直せるのもポイント。

こんな感じで、順調に行けば3時間程度で1セットそろいます。

■クロリス編
青弱点でドロップする装備のアウグルグローブが高性能でわりと人気あるので
欲しいって人がいたらモ白+αとかの青つける編成で行ってます。
作戦はかまえて殴るだけ。フェイタルスクリームの宣告が怖いので聖水は多めに。

テンポラリが充分あるならソロも可能。
モ/シで、侠者の薬・侠者の散薬・技能の薬・抗ドゥーム・抗テラー・猛者・覇者・連撃があれば
ほぼ負けることはないと思います。技能を挟んで百烈拳2回でおしまい。

効率はあまりよくないんですが、トリガー集めからNM戦までソロでもやれるってところは結構ポイント。
続ける根気さえあれば双葉をそろえるのは不可能ではないですね。

PR

COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<祝タロンギ卒業  | HOME |  弱点用青魔法セット考察>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ