アレス胴狙いのフレが15、35をゲットしたので
25を取るためにバフラウへ。
コースは4ノック(100%)+ボスで、
私はモンクで参加・マ脚35希望でした。
今回はホーミング弱体に成功。
今更ですがホーミングについてまとめ。
◆ボスLong-Bowd Chariotの固有技「ホーミングミサイル」
ターゲットが正面にいる場合に使用する可能性がある
(側面を取っている場合、約30秒ごとにターゲットのほうを向きなおす)
発動は遅めなのでスタン可能だが、もともと雷耐性が高い上に累積耐性もつくので信頼性は低い
暗黒スキルのない白サポ暗はほぼ問題外、黒や暗のスタンでも数回で耐性がつく
※4層にいる単ギア10匹を全滅させると弱体化※←重要
通常時、蝉貫通(枚数減らない)標的中心範囲瀕死ダメージ+それに伴うヘイト大幅減
弱体時、蝉貫通(枚数減らない)標的中心範囲ダメージ(200~300)
こう書くと「じゃあ4層でギア全滅させればいいじゃん」て思いますよね。
それがなかなか難しく・・・。
◆バフラウ4層Archaic Gear
広めの視覚+狭めの聴覚(天候:風土で大幅に拡大。遠隔の射程と同等)+魔法感知。見破りあり。
PCを感知すると即発動のテレポで逃げる。
リンクあり。リンクしたほうは即テレポで逃げる。
感知される前に釣れた場合は普通に襲ってくるが、その場合も赤ネームにして60秒後にテレポで逃げる。
狭い部屋に2匹or3匹いるのでまず釣りが難しく、上手く釣れても
PTの火力とTP技レストラル(HP回復)の状況次第では倒しきれないことも。
ギア釣り&戦闘時の注意点は、
・無理して釣らない。「いけそうかな?」って時も釣らない。確実に釣れるときだけ釣る。
・天候出てる時はまず確実に釣れないのでじっと我慢。
・前衛は戦闘中空蝉を唱えない。唱えてる暇があったら殴りに集中。
・レストラルはスタンWS等で止まるが、スタンWS待機してる暇があったらTP100で即打ちしたほうが良い。
・後衛はヘイスト・強化歌を切らさない
・ディア2or3を必ず入れる
・赤は精霊で押す。雷に耐性あるので氷>炎>風のローテで。
これが全部できてれば逃げられることはそうそうないですが、
それでも釣り失敗なんかは時々あります。
そんなわけで、バフボスに行く場合は弱体に失敗した場合にも備える必要があります。
以下は弱体成功時・失敗時それぞれの戦術。
◆ホーミング弱体成功時
追加麻痺のディスチャージや追加バインドのイナーシャ(ともに蝉全消し)を打たれるより
ホーミング(蝉貫通)のほうが被害が少ない。
なので前衛2名でボスの正面に並んで立って普通に殴り倒せばOK。
通常攻撃については全遺構ボスの中でも攻撃力高めなのとダブルアタックがあることに注意。
これはまあ楽ですね。
◆ホーミング弱体失敗時
ホーミングが非常に危険。くらった場合、前衛のヘイトが大幅に下がってるので
回復した後衛がタゲられてDAで瞬殺されることも。
まず方針としては、余計なTPを与えないことが優先で
次に敵TPがたまったときにホーミングを打たれないこと。
そしてホーミングを打たれた時に前衛・シーフのヘイト>後衛のヘイトになってるように
ヘイトバランスなんかも念頭に置いて動くことになります。
具体的には・・・
・タゲ持ちが正面にいない限り打たれないので前衛は常に側面を維持。
ボスが向きを変えたら蝉詠唱より移動優先。
・後衛はイナーシャのバインドを即治す。これが遅れるとPT全滅のトリガーになりうるので要注意。
ヘイストやリフレ・ストスキ等はボスがホーミング以外のTP技を使用した後に唱えるようにする。
・前衛2人めはある程度殴ってヘイトを稼いだら離脱して、前衛1がホーミングをくらった時に
前衛2のヘイト>後衛のヘイトになるように。上手くいけばスムーズに盾役交代できます。
・ホーミング後の回復は後衛がタゲを取らないよう、ヘイトの小さいケアル5or3で。
・ホーミングを食らった前衛はHP回復後2hアビ等で速やかにヘイトを稼ぐ。
・詩人はエレジー・レクイエムを常時維持。シーフがアシッド打つなら風スレも。
・味方歌は好みでいいと思うけど、私がリーダーするときはは与ダメ/与TPを気にしてメヌメヌ。
・シーフはコラボレーターのリキャごとに後衛のヘイトを盗む。
敵対-装備をあまり気にしてない赤は多いので赤優先で時々白な感じでよさそう。
・通常は射撃でTPをためて敵TP技の合間にWSを打ちに近づく、でいいけど
敵TP技が多いと感じたら(リーダーがそう判断したら)すぐに止めること。
特に残りHP20%を切った後は射撃も封印してコラボに専念。
こんな感じでなかなか大変です。
前衛1名で殴ってる時間が長いことになるので削りもゆっくりめ。
残り時間には余裕を持って臨みたいところです。
対象中心範囲ということでたぶん効果範囲はディスコイドなんかと同じだと思うのですが、
後衛もホーミングに巻き込まれる位置(かつディスチャージ等食らわない位置)に立つのも
後衛のヘイトを下げる意味で有効かも知れません。
自分のHPも真っ赤になりますが、ホーミングだけ食らってる限りは死ぬことはないので
回復不要ですしね。ここで焦って自分に大ケアル飛ばすとひどいことになりますが・・・。
回復役の白は自分の安全のためにサポ忍にしておくのも有効。
また、ボスにはあてにならないものの4層ギアのレストラルをスタンで止めるためのサポ暗もありです。
この辺はお好み次第という感じ。
できれば弱体失敗時のバフボスとはあまり戦いたくないですね。
前衛でも後衛でも神経使います。
でもPT全体で上手く動けないと厳しい敵だけに、
戦術が上手くはまって倒せた時の充実感は結構好きだったりします。
今回は成功したので正面から殴り倒しておしまい。
ドロップはス足25とモ胴25でした。
4ノックはNM1匹わきましたがドロップは袋のみ。
マ脚を狙うなら気楽な12ノックに参加したほうがいいのかも・・・。
PR