[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
出しっぱなし、それは召喚士の憧れ。
そんなわけで6属性のやつを出しっぱなし可能にするべく
維持費マイナスのメイジャン両手棍を作ることにしました。
可能なら全種類欲しいんですがとりあえず1つずつ。
まずはガルーダ姉さん用にウィンドアフィニティのヴァーユの杖を選択。
ガルーダは攻撃・回復に各種補助と使いやすい履行が揃ってるので
出しっぱなしにするには比較的向いてるだろうって感じです。
以下、作成の記録。
■No.790 全天候 樹人族50
グロウベルグが年がら年中風か雷なのでここが一番楽。
■No.791 火風雷光天候 スパイダー族50
春~秋にかけてボヤーダが雷、アトルガン地方が風になるのでその時期を狙います。
時期を外すとどこにも該当する敵がいないのでそうなっちゃったら待ちましょう。
■No.804 風天候or風曜日 なんでも50
これも年中風が吹いてるグロウベルグ。キノコが柔らかくて倒しやすいです。
■No.805 風天候or風曜日 プラントイド類75
上の804と同じくグロウベルグのキノコ。
■No.810 50以上の風ダメージでトドメ アンデッド類150
過去古墳B1を周回しつつ犬と骨。最後は履行で〆る必要があるので
序盤の削りに履行を使っちゃうと〆に間に合わず、通常攻撃で削るのがだるいです。
■No.813 ガルーダでとどめ 大羊族200
通常エリアでLv75以上のジョブからみて経験値の入る大羊はカダーバのカラクールのみ。
ここでやる場合はチゴー処理が面倒くさいのでサポ踊のボックスステップで潰すのがオススメ。
私はその面倒も嫌ってアビセアラテーヌでやりました。
■No.1674 ガルーダでとどめ ウサギ族200
ボヤーダ1F。
■No.1675 ガルーダでとどめ マンドラゴラ族250
ボヤーダ1F。
■No.2178 ガルーダでとどめ クァール族250
過去メリファト。ジタへのエリア境界近くの岩山の周りに雑魚10+NM1がいるので周回しつつ。
■No.2586 風の石印15
納品だけなので楽です。
おまけ・その他
アビセアでやる場合のオススメチューニングは灰塵・凶角・紫苑でプレデタークロー。
凶角外してもあまりクリティカルヒット率が下がった感じはしなかったので、
かわりに剛腕あたりでもいいかも。
もともと召喚ペットにはアートマは効果ありますがステータス支援がつかないので
クリティカル率はあまり伸びません。
こんな感じで、ヴァーユの杖+2が完成しました!
風属性の召喚獣維持費-6と履行使用間隔-10がついたすぐれものです。
実はAF3+2がそこそこ揃ってると杖の維持費-3で出しっぱなし可になってたりするんですけどね。