まずは行先選びとジョブ調整について。
チップ保有状況からテメ北に行こうと思ったら20:40過ぎに北に突入した団体がおりまして。
北以外はあいてるようだからじゃあ西でも行こうかー、と
ジョブ調整していてさあ出発しようか、という段階でもう一度サーチしたら西も占有中。
結局北がそろそろ終わりそうだから北ということになり
テメナスについたころには北に入ってた団体は帰った後でした。
この辺もう少しスムーズに行けるといいんですけど、
集合時間が21:30とやや遅めなので他団体の占有状況に左右される割合が大きくなっちゃいますね。
先に入ってる団体にテル入れてみるとか対応を考えてみます。
ジョブ構成は
ナ暗忍赤白 シ忍侍白 黒黒黒赤青コ。
1層 ゴブエリア
釣りを初心者のシーフの人にお願いしたので(経験者にサポートはしてもらいましたが)
やや釣り順が混乱する場面も。
それ以外の戦闘については特に問題なしかな?
釣り順や移動の指示なんかは釣り役も含めて経験によるところが大きいと思うので
今後改善していく必要があると思いました。
ここは時間箱を開けて次へ。
2層 巨人エリア
ここでも釣り順で混乱。ワープトリガーのモンクを最初にやるか最後にやるか?
どっちでもいいとは思うんですけどね。
感覚的には盾役1人の場合は崩れたら立て直すまで戦闘続行できないので最後で、
複数いる場合は崩れても他のと戦闘中に衰弱から復帰できるように最初に くらいがいいのかな?と。
敵の2hアビの対応についてはかなりまずかったです。
百烈拳発動後も殴り続ける前衛、寝かせた後に精霊詠唱開始する後衛など。
これ、たぶん「百烈が来たら寝かせるので攻撃禁止」ってのが共通認識になってないんでしょうね。
やり方としてはセンチフラッシュを合わせてナイトが受け止めるとか
スタンやフラッシュで無力化しながら攻撃続行とかいくつかあるやり方のうちの一つなので
「こういうときはこういう対応方法がある」みたいなtipsをメンバーで共有しておくといいかもしれません。
寝かせ枚数が充実してたのでなんとか死者は出さずに済みました。
素材箱を開けて忍素材ドロップ。
3層 サハギンエリア
釣り順は特に問題なし。最初にリンクしたけど寝かせ枚数が多かったのでフォローは余裕。
ただリンクしないタイミングでの釣りは課題です。
サハギンにもモンクがいますが、こちらの100への対応はまずまずでした。
やや時間かかったので時間箱。
4層 デーモンエリア
走ってる黒デーモンの釣り・寝かせ対応とかは問題なし。
中央の戦暗召についてはタゲミスで暗>戦>召の予定が暗>召>戦に。
広場での戦闘になったので柱で視線が通りづらく、後衛が近くに行かざるをえないという状況で
召喚デーモンのフロウ炸裂。
上位のケアルガが連打される中でまだ戦デーモンが残ってるとか
少人数なら全滅していてもおかしくない状況でした。
課題としてはここでも釣り順、それと戦闘位置ですね。
後衛がフロウに巻き込まれない位置取りできるように、前衛も戦闘位置に気を付ける必要がありそうです。
最初にタゲ取る人がそのへんを分かってて位置調整してくれると楽になるのかな。
箱は素材、白と青がドロップでした。
5層 アンティカエリア
小部屋に1匹ずつなので釣りも何もなく、そこにいるのを倒すだけ。
注意点は妨害音波に後衛が巻き込まれないことと砂の呪縛を止めるorフォローする、ってところでしょうか。
それについては問題なしでした。
箱は素材、学ドロップ。
6層 トンベリエリア
ここも特に問題なし・・・と思ったけどログ見返してみたらしっかりフロウ全員で食らってました。
テメナスは入り組んでて開けてるところが少ないってのはあるんですけど位置取り重要ですね・・・。
箱は時間箱。
7層 ゴブエリア
1か所に固まってるのでプガで開始して1匹ずつ。
ここも問題なしですかね。
前衛多めでしたが、各自バラバラに別の敵を叩いてるなんてことがなかったのはとても良かったと思います。
(ターゲッター決めててもやる人はやるので・・)
箱からはモ素材ドロップ。流れたけd
これでテメナスのチップは北西東とそろったので中央塔1Fに入れます。
主な課題としては釣る順番に戦闘位置というところ。
今のところ行先決めてからジョブ調整っていう流れになってますが、
釣り役とターゲッター、寝かせ役あたりはジョブ固定して慣れてもらったほうがいいのかしら。
PR