忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


属性ゴルゲットの記事でも触れましたが、
フレイムとライトのゴルゲットを作成するのにヨヴラ器官が合計3つ必要になるので
2回ほどシャウトしてクラゲ狩りツアーへ行ってきました。

以下クラゲハンターの記録。
狩る対象はOm'yovra。通称強いほう。
弱いほうのUl'yovraは狩る労力は大してかわらないのに器官のドロップ率が低めなのでスルーです。

Omはアルタユに全部で13匹生息していて、生息範囲は以下のようになってます。
また、それぞれのリポップ時間は約30分。

デムから入ったところ:E7~E8の広場、E-6の南西寄り、F-6の東寄り の計3匹
ホラから入ったところ:E5~J5の広場、H-4のテメナス前、F-5の広場 の計3匹
メアから入ったところ:K7~K8の広場、K-6の広場、K-10行き止まり の計3匹
南半分:D-9、E-11、L-9、K-12 の計4匹

南半分にいるやつは徒歩での移動が長くなり、時間がかかるのでこれもスルーして、
テレポ岩から入って3匹狩る→次へ、って感じでローテーションするといい感じでした。

狩るのに必要な戦力は、黒3名以上 赤1~2名、支援ジョブ0~2名程度。
1回目のツアーでは黒黒黒赤詩、2回目は黒黒黒青赤赤で行きました。
1回目は途中で黒の一人が用事落ちして以降は結構厳しい戦いになったので(一応勝てたけど)
火力的に余裕を持たせるには黒3名は欲しいところです。

戦法はグラビデを入れて精霊集中砲火。南海の魔神あたりでやるあれと同じです。
リジェネがそこそこきついので、寝かせてから時間を合わせて精霊、というパターンだと
相当手際よくいかないとじりじり回復されてしまいます。
また、雷に耐性を持っているので使用する精霊は氷・火系統で。
攻撃はかなり痛いのでタゲられやすい黒さんはサポ白でスキンブリンクを切らさないようにするか
サポ忍などをお勧めします。MP効率的にはサポ学がいいんですが防御手段がないのがネック。

ジョブが限定されるのがやや面倒ですが、必要な戦力さえ揃っていれば楽に倒せていい感じです。
特に2回目のツアーでは順調だったのと私がライト用に2個欲しかったので
デム→ホラ→メア→デムとまわり6人全員が2個ずつとって終了しました。
これでしばらく器官取りしなくてよさそうかなー。
あ、でも人手が必要ならいつでも手伝いますよ!
PR
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<07/31 第15回 バフラウ遺構(8)  | HOME |  07/30 第2回固定サルベージ バフラウ遺構(2)>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ