現在のメリポ状況は
こちら。
【共通】
HPMP、その他なんかは変更なし。
武器は暗黒を出す機会があまりないのに鎌に8段振っちゃってるのが無駄かなあとも思いますが
心のメインジョブなのでこれでいいのです。
魔法スキルはかなり悩みどころ。赤を出す機会が減ってきたので歌唱に振り直すのもありかも知れません。
詩人のほうは装備での伸びしろはまだあるものの現状だとサルベのNMや終盤なんかでは
エレジーレジもそれなりにあってレクイエムの命中率はもっとひどい感じ。
詩人装備がそろってから判断しても遅くないかな?
ステータスはまだ振ってませんがSTRを5段にしたいところ。必要メリポ3>6>9>9>9ってひどいよね・・・。
【モンク】
グループ1は蹴撃とカウンター5段ずつで変更なし。
グループ2は練気を消して無想無念と発剄に5ずつにしようかと思ってます。
練気はソロでヴァラーしてるときなんかは便利なんですが
主にモンクで参加してるサルベージなんかではイマイチなんですよね。
5分中の2分間10hp/3secリジェネは強力ではあるんですが、チャクラがトリガーになるので
HPが減った時にチャクラ自体のHP回復を目的に使おうとすると
リキャストごとには使いにくい。
リジェネ目的と割り切ったとしても、サルベで10hp/3secで回復が間に合うのは
序盤くらいだし序盤なら赤のファランクス2とリジェネ1で充分だったりします。
さらに練気のリジェネは魔法リジェネ(1であっても)に上書きされるので
いちいち「練気あるので効果時間中はリジェネ不要です」とか
赤さんに練気効果時間中かどうか判断させた上でリジェネしてもらうのも手間がかかる・・。
というわけで練気はバッサリ切り捨てることにしました。
まあヴァラーならサポ踊サンバとVIT着替えチャクラでどうにかなるし問題にはならないでしょう。
逆に使い勝手が良かったのが発剄。明らかに敵TP技が減ります。これは5段振っておきたい。
無想無念は使える所がピンポイントですが、そのピンポイントではあるのとないのでだいぶ違いますね。
サルベでプリン倒すときとか黒AF3の闇エレとか。
今のところモンクの振り直しが最優先かなあ。
【白魔道士】
グループ1はリジェネ効果を消してケアル詠唱短縮と属性耐性魔法効果に5ずつ。
リジェネは使う機会があんまりありませんでした。
サルベの序盤では効果は大きいんでしょうけど大抵魔法解放は赤>詩>白。
白に魔法が回ってくる頃にはバラードとリフレが解禁されてます。
リジェネ効果を上げてまでMP節約する必要があまりないんですよね。
ソロの時はブーンとケアルでMP余裕だし(それで余裕がないような敵はソロで殴らないし)
戦闘中にリジェネ唱えても詠唱中断されすぎて使えない・・・。
一方で属性耐性は優秀でした。カンパニエでバタリアの黒NMともタイマンできます。
黒のNMは使う魔法の属性が固定されてるから楽ですね。
グループ2は予定通りデヴォーションとシェルラに5ずつで変更なし。
【赤魔道士】
グループ1、2とも継続して様子見中。
グループ1は土命中を落として氷命中に振り直すかも?
グループ2はスロウを3段に落としてディア2を取るかも?
そんな感じです。
最近赤を出す機会がやや減ってるので今のままでも良いんですけどね。
【暗黒騎士】
グループ1はラスリゾ使用間隔、効果を5ずつに。
グループ2はディアボリクアイを5に。デスペレートブローは5のまま。
とはいえ暗黒を出す機会はほとんどないので優先順位はだいぶ下。
モンクと詩人が終わってステータスメリポも終わったら、くらい・・・。
ホマム装備が揃って暗メリポ振り終わったら暗黒でメリポPTに行ってみたいと思ってるんだけど
いつになることやら。
【吟遊詩人】
グループ1。解除の連打が必要な場面で赤任せにするのは意外と心苦しいので
小心者な私はフィナーレに5段振ることにしました。ララバイはそんなに連打する場面はないので
フィナーレ以外については様子見で継続かなあ。
グループ2はナイチンゲールとトルバドゥールに1ずつで今のところ支障ありません。たぶんこのまま。
【コルセア】
グループ1はドロー間隔と命中に5ずつで変更なし。
グループ2はスネークアイ5 フォールド1 ローデッドデッキ1 ウィニングストリーク3で変更なし。
メリポ稼ぎ仕様安定志向。
こんな感じでした。
9/13時点で469メリポ振ってあって、振り直しで消した分を入れるともっとあるんだけど
全部振り終えるまでにはまだまだかかりそうです。
なのでメリポ稼ぎに行きたい人いたら誘ってください・・・
PR