[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近ほぼメインジョブと化している踊り子の武器、短剣について。
個人的には踊り子の戦闘スタイルは突き詰めれば
「攻撃は弱いけど、死なずに殴り続けていればいつかは倒せる」ってものだと思っています。
まずは死なないことが最優先。
そのために最も有効なプロパティが何かといえば、
現状では回避だと思います。
そんなわけでだいたいいつも回避キーラ2本を使ってます。
一方、回避率にはキャップが設定されていて
PCの回避がどれだけ高くても、敵の命中がどれだけ低くても回避率の上限は80%。
20%は必ず命中してしまいます。
命中してしまう20%については踊り子ならいろいろとフォローの手段があるので
あまり問題にはなりません。サポの空蝉とか扇の舞いとかワルツによる回復とかね。
ちょっと話が逸れましたが、回避率にはキャップがあるので
敵によっては上げすぎても意味がないということです。
なので、回避の余剰分を火力にまわすことができれば戦闘も短くなって一石二鳥。
特にアビセアでは凶角アートマや支援のおかげで回避がキャップしやすく、
NM相手でも敵によっては空蝉いらなかったりしますしね。
なので、火力アップ系のプロパティを持つ短剣を1本作ろうと思ってます。
前置きが長くなりましたが、そこでどの短剣を作るのがいいか?という話。
いくつか候補があるのでメリットデメリットなど考察してみようと思います。
一応全部回避キャップした上でというのが前提条件。
■トゥワシュトラ エンピリアンウェポンルート
D48 隔176 ルドラストーム アフターマス:時々倍撃
固有WSのルドラストームがクリティカル補正ではないのでアビセア内ではエヴィサレーション以下。
TP300ためてBフラSフラを乗せればエヴィの倍以上のダメージが出るようですが
主力はやはりエヴィになることを考えると、売りは「D値が高めで時々倍撃」くらいになります。
くらい、と言っても回避キーラと比べて間違いなく火力は向上するでしょうが、
他のエンピリアンウェポン(特に固有WSがクリティカル補正のもの)と比べるとやや魅力に欠けています。
そして何よりネックなのがアビセアHNM素材がグラヴォイドルートであること。
労力に見合う性能だとは思えないのでとりあえずパス。
■ダカ コインルート
D47 隔201 ルドラストーム
前述のとおりルドラがイマイチなため武器としての売りはD値くらい。
そしてなにより私がコインを集めるためのウォークオブエコーズ大嫌いなためこれもナシ。
■パラゾニウム 強複数回ルート
D38 隔211 時々2回攻撃
主力候補その1。D値がやや低めでキーラがD43あることを考えるとサブ武器になりそう。
1撃のダメージは落ちますが手数の多さとそれによるTPのたまる早さが売りでしょうか。
ただ、TPたまるのが早くてもエヴィ自体あまり強いWSではないですし
(TP:クリティカル修正のWSの中では、という意味ですが)
アビセアの中では〆発光の関係で常にTPたまって即打ちできるわけではないので
その点はどうかなあという感じ。時々2回攻撃はWSに乗りませんしね。
必要NMはヴェルザンディ、チュクワ、クエレブレ。ソロでもなんとかなりそうではあります。
■パラゾニウム 弱複数回ルート
D22 隔211 時々2~4回攻撃
強パラゾの特徴をさらに極端にした感じ。D値が低すぎるのでサブ武器以外にはなりえませんね。
TPのたまる早さでは最速だと思いますが、前述の通り即打ちできないアビセアでは
火力の伸びって点ではそれほどではないのでは?と思っちゃいます。
一方で、豊富に使えるTPを活かしてワルツを使いまくれるというのは面白そうではあります。
私が回避重視してるのとは方向性が違いますが踊り子的には防御的な特徴が強いかなと思います。
■パラゾニウム DAルート
D45 隔211 ダブルアタック+10
主力候補その2にして本命。キーラよりD値が高いのでメインに持てて、
ダブルアタック+10はWSにも乗るのがポイント。
NMはタロンギのAdzeのみで、後はノックとバスティオン戦績とドミニオン札。
作るための労力と性能を天秤にかけるとかなりパフォーマンスがいいんじゃないかと思います。
■キーラ 攻ルート
D43 隔190 STR+9 攻+20
主力候補その3。前置きにも書いたとおり踊り子は攻撃性能は低いです。
それは文字通り攻撃力の低さから来ている部分もあって、武器が片手武器である短剣であることと
武器スキルの低さ(B+)に由来してます。
具体的には丁度くらいの敵にバイソンステーキあたりを食べても攻防比キャップに届きません。
それを底上げできるのでかなり有望だとは思いますが、
ダブルアタック10%ほどの効果があるかというとちょっと疑問。
作る手間は候補の中で一番楽だと思います。
■フセット WSダメージルート
D40 隔186 ウェポンスキル:ダメージ+10%
WSダメージだけならこれが一番高くなりそうではありますが、
WSダメージ+の特性はメインに持たないと発動しないので
メインに据えるにはちょっとD値低いかなあ、というのが感想。
そして作成するためには悪名高いWSトドメルートをこなす必要があります。
正直言ってWSトドメは白用のマッキラで懲りたのでもうやりたくありません・・・。
まとめ
有望な候補はいくつかあるんですが、中でもパラゾニウムはRareなので
+2にできるのはどれか1つだけなんですよね。
そんなわけで、DAパラゾと余裕があれば攻キーラなんかも作ってみようかなと思ってます。
敵の強さと必要な回避に合わせて回避キーラ+回避キーラ、DAパラゾ+回避キーラ、
DAパラゾ+攻キーラみたいな感じで使い分けれるのが理想かな。
追記
よく考えたらパラゾニウムは+2と+1なら同時に持てたりするんですね。
DAパラゾ+2とDAパラゾ+1の二刀流もいいかもしれません。
メインD45 隔211 サブD43 隔211 ダブルアタック+19%。
隔長めなのは気になりますが、これすごく強いんじゃ・・・?
ウルスラグナの最難関、アビセア-タロンギの「クロリスの双葉」が終わりました!
いやーきつかった。
トリガー集めてる間はひたすら無想無念状態でコウモリ殴ってました。
その次の課題、アットワのウルハドシはタロンギほどはきつくない模様。
踊り子ソロでもトリガー取れますし、うまくAmunがわいてれば石1個分の時間で集まります。
ただ、ウルハドシのほうはクロリスと違ってNMソロは厳しいので
事前にトリガー集めておいて、人が多い時に五行フリーでお手伝い募集な感じになりそう。
2月中に85まで終わるといいなー。
ウルスラグナのメイジャン、クロリスの双葉集めが死ぬほど面倒くさいです。
タロンギのNM階層考えたやつ爆発しろ。
まあそれはいいとして、トリガー集めでフレやLSメンバーを呼びつけるのも申し訳ないので
基本的にソロでやってます。1戦分ならともかく、30戦程度する必要がありますしね・・・。
たまに箱あけしたいって人がいたら来てもらうくらい。
というわけで、私がいつもやってるやり方など。
■トリガー編
踊/学で青白黄つけて金箱狙い。
ビジタントは基本的に120からスタート。
最初はアートマ灰塵凶角邪鬼+黒グリで、適当に削ってファイア2・エアロ2で青〆。
獲物は突弱点のコウモリがやりやすいですが、混んでるようならクアール。
マンドラは基本的に混んでないことがないので最初から除外。
青箱が育ってきたらアートマを灰塵凶角要塞に変えて白〆。
目安としてはここまでで30分程度で、延長が出て残り120くらいになるまで白〆してます。
白が育ったら黄色。
3番からちび真龍エリアでやってます。これも適当に削ってイオリアンエッジ〆。
目安は黄色発光20回程度。ここまでトータル1時間ちょっと。
ここからが本番。
コウモリがあいてたらコウモリ、あいてなければクアールをひたすら狩ります。
だいたい1~2時間程度でそろいますが、タロンギは金箱からでるだいじなものが10種あるので
狙ったトリガーが出る確率は1/10。とにかく数をこなすしかないです。
後述のクロリス用にテンポラリも補給。
侠者の薬、侠者の散薬、技能の薬、連撃の仙薬、ウイング系なんかは確保しておきたいところ。
どうしても出ないトリガーがある場合は直接NMを倒してだいじなものを取ることも考えます。
トリガーだけ準備しておいて、人がいる時に赤弱点をつける編成で行く感じ。
・瞼付きのヘクトアイズの目
トリガーめんどくさいNMその1。可能な限り箱から取りたいところ。
クリオニッド雑魚>クリオニッドNM、リミュル雑魚>リミュルNM、ヘクトアイズ雑魚と合計3個トリガー必要。
特にクリオニッドは連続魔ウォタガフラッドあたりがくると負けることもあり得ます。
・裂けたコウモリの翼
トリガーめんどくさいNMその2。
カヒライス雑魚>カヒライスNM、コウモリ雑魚のトリガー2個で済むんですが
カヒライスNMがとにかくうざい。弱いんですが10回くらいリレで起きてきます。
終盤はデスやパライガなどいやらしい魔法も使ってくるのであんまりやりたくありません。
・肉片が付着したサソリの爪
マンドラ雑魚>マンドラNM、サソリ雑魚のトリガー2個必要。
トリガー揃えるのは楽なので箱からでなければNMもあり。
・すべすべなアダマンタスの甲羅
時間ポップ。これも箱からでなければやるのもあり。
タゲ切るのも楽なので短剣で赤弱点出せなければ仕切り直せるのもポイント。
こんな感じで、順調に行けば3時間程度で1セットそろいます。
■クロリス編
青弱点でドロップする装備のアウグルグローブが高性能でわりと人気あるので
欲しいって人がいたらモ白+αとかの青つける編成で行ってます。
作戦はかまえて殴るだけ。フェイタルスクリームの宣告が怖いので聖水は多めに。
テンポラリが充分あるならソロも可能。
モ/シで、侠者の薬・侠者の散薬・技能の薬・抗ドゥーム・抗テラー・猛者・覇者・連撃があれば
ほぼ負けることはないと思います。技能を挟んで百烈拳2回でおしまい。
効率はあまりよくないんですが、トリガー集めからNM戦までソロでもやれるってところは結構ポイント。
続ける根気さえあれば双葉をそろえるのは不可能ではないですね。
アビセアの死闘・禁断エリアで型紙に五行にとほぼ必須の黄色弱点。
青魔法も候補に含まれるわけですが、青魔道士の場合はセットしないと使えないので
高レベル青魔法が使い勝手がよく弱点用魔法にセットポイントを割く余裕はあんまりありません。
弱点の仕様が公開されたのはかなり前なのでいまさらといえばいまさらなんですが
たまに型紙取りで青で呼ばれることもあるので一応考察らしきものをメモっときます。
まずは黄色弱点候補となる青魔法から。
一覧はこのあたりを参照な感じで。カッコ内はセットポイント。
火 ファイアースピット(5) 火炎の息(4) 合計9
土 磁鉄粉(3) シードスプレー(2) 合計5
水 メイルシュトロム(5) リガージテーション(1) 合計6
風 神秘の光(4) ヘカトンウェーブ(3) 合計7
氷 アイスブレイク(3) フロストブレス(3) 合計6
雷 B.シュトラール(4) マインドブラスト(4) 合計8
光 R.ブレス(4) 針千本(5) 合計9
闇 アイズオンミー(4) デスレイ(2) 合計6
最もセットポイントが高くなるのは闇曜日で光9闇6火9の24ポイント。
逆に低くなるのは水曜日で土5水6風7の18ポイント。
私はメリポのアシミレーション(青魔法ポイント上限アップ)に5段振ってるので
アシミレーションありという前提で進めますが、
Lv90現在でセットポイント上限は55。
上記のことから、最大で24P弱点用に取られるので逆にいえば31Pは自由に使えることにます。
2時間続けてやる等で4属性分以上まとめてセットするのもありといえばありですが、
さすがにそれでは弱点探し以外何もできなくなってしまうので
ここでは候補となる3属性分のみセットしておくってことにしときます。
ここからは残りの31Pで何をセットするか考えてみることにします。
コンセプトは弱点用魔法を残したうえで可能な限り戦闘力を維持すること。
具体的にはソロで雑魚を倒して箱なりトリガー取りができるようにって感じで。
・ヘッドバット(3) … 残り28P
なにはなくともヘッドバット。
・虚無の風(5) … 残り23P
範囲イレースなので非常に使いやすいです。
アビセアの外ではこれにA.バースト(4)を足して特性リフレをつけるのが定番ですが
弱点セットの時はセットポイントが厳しいのと大抵邪鬼つけてるのでそれはなしで。
・マジックフルーツ(3) … 残り20P
HP回復用。P.エンブレイス(4)でないのはセットポイントが1安いからというのと
P.エンブレイスに比べてリキャストが短く連打が効くため。
・鯨波(5) … 残り15P
必要かと言われればそうでもありませんが、入りにくい針千本を連打する場合なんかではあると便利。
雑魚狩りにも有効。
・夢想花(3) … 残り12P
とりあえず雑魚寝かせ用。敵によって闇睡眠が入らない場合はシープソング(2)やヤーン(3)で代用。
・デルタスラスト(2) … 残り10P
雑魚狩りで大活躍の魔法。追加効果の悪疫が10TP/3秒スリップなので
敵のTP技をほぼ封じることができます。NMには悪疫が入らないので意味なし。
威力はやや低めですがMPコストやリキャストはとても優秀なのでとりあえず連打しててもOK。
・バニティダイブ(2) … 残り8P
セットポイントが安い割にいいダメージ出ます。灰塵つけてBCエフラでNM相手にも1500↑。
とりあえず弱点突き終わった後のNM削り用。
・ゴブリンラッシュ(3) … 残り5P
NM相手にTPあるときサベッジゴブラ光連携で削りに使ったり雑魚を削ったり。
・バッテリーチャージ(3) … 残り2P
自己リフレ。たいていの場合邪鬼をつけてると思いますが、
雑魚狩りで物理青魔法連打してると徐々にMPが削られていくので一応の保険。
・ブランクゲイズ(2) … 残り0P
ディスペル。なんだかんだで便利です。
雑魚相手ならデルタスラスト入れて灰塵つけて殴ってればほぼTP技こないのでこれも保険に近い感じ。
こんな感じで、HP・MP回復に寝かせディスペルと一通りのことはやれるかと思います。
いまさらですが格闘のエンピリアンウェポン、ウルスラグナを目指してみることにしました。
とりあえずは固有WSのビクトリースマイトが打てるLv85状態が目標です。
そんなわけで現在作成進行中。
■Tumbling Truffle(ラテーヌ高原) … 3/3 Clear!
■Helldiver(ブブリム半島) … 3/3 Clear!
■Orctrap(ギルド桟橋) … 3/3 Clear!
■Intulo(ビビキー湾) … 4/4 Clear!
■Ramponneau(西サルタバルタ[S]) … 4/4 Clear!
■Keeper of Halidom(聖地ジ・タ) … 4/4 Clear!
■Shoggoth(VNM) … 6/6 Clear!
■Ferruca Fry(VNM) … 6/6 Clear!
■Chesma(VNM) … 8/8 Clear!
■クロリスの双葉(アビセア-タロンギ) … 50/50 Clear!
■ウルハドシの牙(アビセア-アットワ) … 50/50 Clear!
■ドラグアの鱗(アビセア-アルテパ) … 75/75 Clear!
がんばります!!
がんばりました!!