[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
月曜火曜の夜にやってる五行取り活動がとりあえず1部位ずつ1周終了。
それで次はまたアットワの頭からってことにしたんですが、その前に
あまり取る機会のないけど高性能でみんな欲しがってる(と思われる)
エポナリングをメンバー全員分取ろうってことになりました。
トリガーNMから出るアイテムも、オリゾンピアスや各種型紙は人気あるでしょうしね。
そんなわけでトリガーを集めて1戦してみたRani戦のまとめ。
序盤青弱点探し&トレハン育て。
青弱点が出たら引き続きトレハンを育てつつ削り。
その間、赤弱点WSを絞り込んでおく。
候補ではないロッククラッシャーなどを打って審判頼り。
敵HPが半分になったら赤弱点つき&天神を飲んで撃破。
作戦はこんな感じで、特に問題なく倒せました。
編成は、1PTめモ/戦 忍/戦 戦/忍 白/学 詩/白 青/忍 2PTめシ/忍 黒/赤。
ちょっと要注意な点が2つほど。
1つ目はRaniの魔法攻撃。
ガ3、ガ4、範囲化古代魔法など使ってきて、どれも2000オーバーです。
シェルは欲しいところですが、こいつの通常攻撃の追加効果で強化吸収があるので
吸われたらかけ直し+敵のシェルを消したほうがいいです。
他には抗アムネジアなんかも吸われます。
食事・かまえる・天神の効果は吸われません。
2つ目は天神使用後の削り方。
おそらく最も安定するのは、アートマ灰塵+凶角+α(紫苑あたり)で
多段クリティカルWSの連打。連続で打って連携しないWSだとなおよし。
アスケーとかエヴィあたりでしょうか。
連携発生するWSあたりだとビクトリースマイト、ボーパルブレード、レイジングラッシュ等。
1発あたりのダメージ自体は属性攻撃力が上がるアートマ+会心(TPボーナス)で属性WS、
のほうが高くなるのですが、Raniの特性で
TP技中は物理吸収、魔法詠唱中は魔法ダメージ吸収があります。
TP技については天神中のAGI999化のおかげであまり与TPを気にしなくていいのですが
(天神使用者以外殴りに参加しないのが重要)
わりと頻繁に魔法を使ってくるのと、5割を切ったところから
かなり詠唱の長いメテオを使い始めるのに要注意。
何も考えずにWS連打だと属性WSや連携ダメージを吸収されてしまってまともに削れません。
天神使ったのに負けるのはだいたいこのパターンで時間切れ。
もしくはTPためさせてしまって魅了をくらって時間切れ。
今回、私はビクトリースマイトを使ってて1発1万前後のダメージだったのですが
魔法詠唱中でも構わず打って光連携で与ダメージ=回復量でさっぱり減らず、ということがありました。
WSを打つ時は相手の動作をよく見てから打ちましょう。
1戦目では幸先よくエポナリングがドロップし、
薬使ったのが私だったこともあって私からいただきました。
薬使った人=取得者、ってわけでもなくて
私たちはけっこうギリギリの人数でやってるので
白とか詩人の人に灰凶つけておけっていうのも結構厳しいものがあるんですよね。
最低でも邪鬼つけとかないとMPたりないでしょうし。
前衛の人には自分の分は薬出してもらうとして、後衛の分は私が薬使用かなあ。
いま手元に天神1つあって残りクルオ160万ほどなのでとりあえずなんとかなりそうではありますが
この辺はメンバーと相談ですかね。
ジョブ入れ替えとかでなんとかなるかもしれないし。