忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


サルベージの敷居が高い、と感じさせる大きな要素の一つが
このインビュードのロットとパスでしょう。

今回はそのインビュードについてのお話。

まず、インビュードとは?
サルベージで潜ることになる遺構の内部では
突入した時点で装備・サポ・アビ・魔法が一切使用不可&装備不可、
さらに各ステータス-30のペナルティを受けた状態になります。

これを解除するためのアイテムがインビュードと呼ばれる解放アイテム。

ややこしいのがその名前で、例えば「武器装備不可」を解除するインビュードの名前は
「戦雲の真輝管」。 「武器解放」って名前ならどんなに楽だったことか。

名前についてはとにかく覚えるしかないです。
モニターに「戦雲:武器」のように一覧化したカンニングペーパーを貼っておくのもとても有効。
私は慣れるまでこれでやってました。

そして名前を覚えたら次に重要なことは
「必要なインビュードを必要な人に渡す」こと。

中に入ってからの手順はいろいろと煩雑なサルベージですが、
目的自体は至ってシンプルで
目当てのアイテムをドロップする敵を倒すために
・戦力を整える
・沸かせる
・戦って倒す
これだけです。

能力の解放は「戦力を整える」にあたります。
裸で武器も防具も装備してない・空蝉も使えないのではNMやボスには勝てません。

サルベージの制限時間は100分ですから、能力の解放に費やす時間は
当然短いほうがいいわけです。
目当ての敵と実際に戦う場面になってしまえば盾が崩れて立て直しすることも
あるかも知れませんし、
解放にかかる時間が短縮できればそれだけたくさんのNMを狙うこともできます。

というわけで、ここで必要になってくるのが解放の効率化。
インビュードは基本的に敵からドロップし戦利品にプールされます。
なので早く敵を倒せればそれだけ早くたくさんのインビュードを入手できることになります。
そう考えると、例えば全員能力未開放の状態でアビリティ解放が出た場合、
誰に渡すのが一番効率が良いでしょう?
また、それが魔法解放だったら? 武器だったら?
そんな感じで、各インビュード毎に誰から解放させるのが効率的かを考える必要があります。

ただし、各自が勝手な判断でインビュードのロットをしてしまうと
悲惨なことになる可能性があるため、これは大抵主催者あるいはリーダーが考えて
決める場合が多いです。リーダーから解放順の指示があった場合は従いましょう。
※例えば赤と白が魔法とMPを取り合いしちゃった場合。
 赤は魔法が使えるけどMP半減状態、白は魔法が使えないのにMP全快みたいなことに。
 次に魔法解放が出て白が魔法使用可能になるまで白のMPは明らかに無駄になるので
 どちらかに集めておくのがベストです。

そしてここからが1番のキモ。
ドロップしたインビュードは戦利品にプールされるのですね。
それぞれを必要な人に分配するにはどうするか。
必要な人はそれをロットし、必要ない人はパスするという作業が必要になってきます。
当面必要なくてもパスを怠るといつまでも確定されず、そのインビュード使用によって
解放されるはずの能力解放が遅れるということになりますので「パス忘れてた」もNGです。

※誰かが一旦ロットして集めた後配布、という手法は確実ではありますが
 時間がかかりすぎるため使われることはないようです。

例えば主催者が突入前に「武器:モモシ赤白詩の順番で~」と言った場合、
まあこれだけなら覚えてられるかも知れませんが
「魔法:赤詩白モモシでアビは~で・・・」と続いた場合、とても覚えきれるものではありません。
中にはドロップの都度指示出してくれるリーダーもいる(というか主流?)のですが。

この辺の覚え方・管理の仕方は個人個人でやるしかないのですが、
これがとにかくテンパってしまいます。
やってみるとわかるのですが確定するまで待つなんてことはなく、
確定待ちの間も別の敵と戦闘中だったりということも日常茶飯事。
確定前に倒してしまって流れていってしまった、なんてことも珍しくありません。
初めてサルベージをやってみた人でこれがトラウマになった、って人も・・・。

というわけで、そこでパニクらない・ミスしないために
こんなやり方があるよ、っていうのとかこうなるのが理想的、って意見を
いくつかしたらばのサルベージ攻略スレからピックアップ。

■1
主催のプランが、「前衛モモシの順に武器防具アビを開放する」とする。
初心者は言われたものを取ればいいと思ってるのかもしれないが、
慣れている人は他人の開放取得まで監視するようになる。

例えば自分がモの2番手だったとしたら、
モの1番の人がアレとコレを取ったってのを把握する。
その先を言えば、このルートであればこの先でXXの開放が取れると解るところも多いから、
(銀海は防具の殆どがランダム)
その知識を詰め込む。慣れた人のパスとロット速度ってのはこういう所から来ているのが大きい。

もちろん他人のパス状況を元に判断するものもあるから取得し終わったものは即パスを心がけよう。
さらに慣れてくるとこれに加えて最後にロットする人は個数確認して回収する。
誰かがミスパスした時にそのまま異界に流すようじゃダメ。

■2
もちろん他人のなんてすべて完璧ではないけど、大体は想像つくよ。
「ああ、詩人ぴっぽろやってるな」「さっきモンクが魔法ロットしてたな」
最初はサル自体慣れないから頭がごっちゃになるだろうけど、
慣れてくればこれくらいしか考えることないしね。

■3
紙にあらかじめ
戦○○□
浮○○○○○□
飛□
鱗○○□
乱○□
とか書いておいて、○は他人がとるやつ、□は自分がとる番
とったら○、□に/を入れていく、□以降はすべてパス
後、□の前の○にチェックいれたやつのみ意識しておく
慣れないうちはこうやってた慣れると頭の中でこれが出来るようになった

■4
パソコンのメモ帳に
武器:モモシ赤詩白
アビ:モモシ赤詩白
みたいに書いておいて、最初箱開けたら
ロットと敵なぐりつつ、武器2つ出てれば モモ を消すとかやってたな。
これは主催するときに役立った、「アビ赤さん」「武器次後衛」
とか指示するのはカンペキにできた。

■おまけ
うちのとこ自分がモンクで主催進行インビュ配布全てやってるんだが、
始めて半年くらいになるけど未だにメンバーは言わないと動かないしロットも出来ないお客様体質だよ。
俺が仕事支持しないのが悪いのかもしれんが…自分でやったほうが早いんだよ…。
ボスの時でさえ言わないと女神も使わないし事前にここでこうしろと言ったのに
「もうやっていいの?^^;」とか聞いてくるし…。

能力の解放に使える時間というのはそれほど多くありません。
どれだけ迅速にこの手順をクリアできるかというのはサルベージを攻略する上で
かなり重要なポイントだと思います。
PR
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<FOV ル・オンの庭 ページ1 メリポ強化後  | HOME |  日輪を担いて>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ