忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


コースは1西2北3北+東ボス、
詩人で参加の薄足25希望。

薄足の15、35が取れたので残りは25のみ、ということで
薄足25をドロップする銀海へ。

結果は残念ながら薄ドロップなし。

詳細は折りたたみ。
【1層】
西ルート。
序盤は進行ルート上+分岐の先にいるフォモルを殲滅して解放集め。
基本的に本隊は進行ルートを進み、赤が分岐の先から釣ってくることが多いようです。
解放状況的にこの時点で白まで魔法が回ってないことが多いので、
私が赤なら前衛の回復のために本隊と一緒に行動したくなりそうですが
例えば今回の赤さんはモにファランクスとリジェネだけして釣りに行き、
戻ってきたタイミングで前衛のHPが減ってたらケアル、というように動いていました。
ここは詩人も釣りにいったほうがいいのかなあ・・・。
今度別ジョブで参加することがあったら詩人の動きを見ておこう。
ちなみに1層にも赤フォモルはいるけど強化はかかってないようで
フィナーレは効果なしばっかりでした。レクイエム×エレジー○。

ルート上のフォモルを殲滅したら南西大部屋の6連フォモル。
6匹が1列に並んでいて、釣ると必ず全部リンクします。
また、銀海遺構ではインビュードのドロップは基本的にランダムなんですが
ここのフォモルだけは決まったインビュードを落とします。
例えば南端のモンクフォモルは魔法3つとVIT1つ固定ドロップ。
こいつらの釣り方としては、まずシーフが絡まれ釣りで6匹全部反応させた後
スタート地点方面に走ります。しばらく走ってるとタゲが切れます。
このときとんずら等はなくても大丈夫らしい? 私がシーフできないのでやったことがなくて
詳細はよく分かりません・・・。
本隊はシーフを追いかけ始めたフォモルを抜いて倒すことになりますが、
抜く順番等はいくつかのやり方があるみたいで主催者次第なところがあります。
セオリーとしては、モが南端のモンクを抜いて大部屋南端で戦闘、
赤が南から2番目の狩を釣っておいて戦闘場所付近でキープというのが多いです。
この方法の利点は南端に近いほうの2匹を釣っておくので、戦闘場所でHP赤になっても
戻ってきたフォモルの生命感知に引っかからないことと、モから魔法3、狩からサポ3と
重要なインビュードが出るってことがあります。
シーフを追いかけて行ってタゲが切れた残りのフォモルについて、
固まって戻ってきた場合は最初の絡まれ釣りからやりなおし、
バラバラに戻ってきた場合は1匹ずつ順次抜いて行って撃破。
前衛は基本的にずっと戦闘中なので、このあたりの釣り役は主に赤。
(攻撃が結構痛いので白詩ではキープしきれない)
銀海は赤の仕事が多いですね・・・。
これを繰り返して6匹を殲滅するとフォモルNM(モンク)がポップ。
こいつを倒して1層終了です。1層のNMとはいえ結構強く、
かまえてるところに連環拳がくると4桁ダメージもあったりするので
前衛は蝉推奨。今回ドロップは石のみでした。

【2層】
北ルート。
一般的には2層では人気の高いモリガン脚の出る南ルートに行くことが多いようです。
北ルートの利点は敵が少ない(南ルートがインプ4フォモル16、北ルートはインプ1)ぶん
時間がかからないことでしょうか。その分インビュードも減っちゃうんですけどね。
ボスを確実に倒したいなら北ルートもよさそう。
というわけでインプ1匹とそれを撃破後にポップするインプNM1匹を倒して2層は終了。
ドロップは確定ドロップのス足15のみ。

【3層】
北大部屋NM→東大部屋NM→西ワープ。
まずは北大部屋でギアを殲滅後ポップするギアNMを倒し、
高速で飛びまわっているノンアクのインプを倒します。
ギア&NMのほうはいつものギアなので特になし。
インプはすぐにタゲが切れて飛びまわり始めるので遠隔等ですぐ捕まえる用意をしときましょう。
終わったら東大部屋に移動してまたギア殲滅&ギアNM撃破。
部屋内にいる門は東ワープ装置への扉の解除条件ですが今回は西ワープなのでスルー。
ちなみに北NM東NMとも確定ドロップのマ手15とア頭15のみでした。ざんねん。

【4層】
西ルート。全て無視して即ワープ。

【5層】
ボス戦。
固有技は単体魅了+強スリップの「ブレインジャック」。
おそらく一定時間ごと(3分間隔程度)でブレインジャックを含むWSを6連射するモードになります。
このモード時はタゲを取ってる人のほうを向くので、基本的に前衛はボスの側面から殴り
ボスが向きを変えたらブレインジャックモードと判断すると良いと思います。
魅了されたPCについてはスリップが入ってるので寝かせが無効。
足止めするには蝉を剥がした上でグラビデバインドするくらいしかありませんが、
大抵の場合は魅了時間内(1分)ひたすら逃げ回ります。
魅了された前衛が後衛を殴っちゃうと100×2とか出るので、
ブレインジャックモードになったら全員すぐに弱い武器に持ち替えるのが主流。
前衛1人めの場合はボスが向きを変えてすぐブレインジャックが来るので
マクロで即持ちかえできるようにしておいたほうが良いです。
(それでも間に合わないこともありますが・・・)
スリップ死を防ぐため、前衛にはあらかじめリジェネをかけておくと良いでしょう。

ジャックモード中はまともに削れないので時間がかかって面倒ではありますが、
DAとかもないしボス本体としては弱い部類。
魅了された前衛に後衛が殴り倒されたりしない限りは負けることもないと思います。
ちなみにボス到達時点で私の解放状況は武器・遠隔(楽器)・CHR・胴 だったんですが
エレジーの命中率80%くらい、レクイエム50%くらい。
どちらも効果が大きいので切らさずに入れていきたいところ。

結局ボスからのドロップはモ手25とス頭25。
希望してた薄足25は出ませんでした。

PR
COMMENT
Name
Title
Mail
URL
Color
Emoji Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Comment
Pass   コメント編集用パスワード
 管理人のみ閲覧
TRACKBACK
Trackback URL:

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<09/10 第7回固定サルベージ 銀海遺構  | HOME |  09/06 デュナミス-バルクルム>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ