【全体の進行】
・1層は解放集め。武器サポアビ魔法等は全員分確保して北東からワープ。
・2層装備解放集め、①カードNM、②スロットNM。
・3層ステ解放集め。③3層NM
・4層スルー
・5層④5層NM(条件は完全解放3名。1~3層で漏れてるとアウトなので要確認)
・6層6層NM(条件はここまでにNMを4匹①~④倒していること)
・ボス
・雷曜日、闇曜日の突入は避ける。雷曜日はポロッゴにスタンが効かなくなる
闇曜日は雨乞い後の魔法(ブレクガ、デス等)をスリプルで止められなくなる
・突入した曜日によって4層の当たり扉が変わる
ゼオルムは各層ごとでの条件だけでなく、トータルで何を狙ってどう動くかってのを
事前に決めておく必要があるところが他の遺構とちょっと違いますね。
【1層】
基本的に内周の部屋のみ倒していって解放集め。
武器とサポは内周部屋のドロップで6個そろうのですが、
アビと魔法はドロップが4個ずつ。
箱からはアビまたは魔法のどちらかは1つしか出ないので(もう片方は2つ)
合計しても5個にしかなりません。
6人分そろえるには敵を余分に倒して入手する必要があります。
今回は箱から魔法1・アビ2だったので、モ+白のコンビで別行動して魔法を落とすコカを狩りに行きました。
その間本隊も並行してブガードを狩って解放集め完了。
モ白はコカを倒して魔法ドロップ確認した後そのまま北東ワープに先行してたので
ブガ狩り完了後即ワープ。
ちなみにここのコカはジズタイプなので静寂にすると攻撃力アップします。
相方の侍さんは月光打ちまくって何度も死にかけてましたが私は小心者なので黙ってました。
【2層】
北東トカゲ部屋殲滅。
このときに飛雲・浮雲がランダムでドロップするのですが、完全解放を3人作るには
それぞれ3個ずつ(ソケットで増やすことを考えると片方は2でもいい)ドロップしないと詰みになります。
今回は順調にドロップしてどちらも6人分揃ってました。
トカゲ殲滅後はPOPするマムも倒し、ソケットNMのポロッゴを倒したら次の部屋へ。
南東>南西>北西だったかな。北西終わったらその場でスロットNMを沸かせて倒し2層終了。
このときスロットNMを沸かせるのに「銀海のカード」が必要です。主催する時は要注意。
【3層】
南ルートでステ解放集め。
以前4北NMをやる時は採用しなかった「赤がストファラアイスパで絡まれ釣り」ですが
今回赤さんがこれをやってました。
前衛視点ではオートターゲットONで切れ目なく殴れるので殲滅は早くなりそうですが
赤の人が被ダメージカット装備がそろってないと厳しそうです。
試しに私の手持ちでどれくらいになるのか計算してみたら、
土杖(-20)+ジェリーリング(-5)+チェビオットケープ(-5)で30%。これくらいでいけるのかな?
南の大部屋まで殲滅後南NMを倒して終了。
【4層】
当たり扉のみ倒して即ワープ。
水曜日に突入したのでSecondが当たりでした。
【5層】
スタート地点からNM部屋に行くまでにギアがうようよいる小部屋を通過しないといけないので、
シーフが囮になって①パウダーブーツ使用>②ギアに全部絡まれ>③スタート地点まで走る>
④スタート地点まで引きつけたらとんずら使用>⑤NM部屋へ、な感じでタゲ切り。
本隊は②と③の間あたりで小部屋を通過。
ここは慣れが必要っぽいですね。今回参加したシフさんはHP黄色になってたものの成功してました。
あとは普通にNMを倒して終了。希望してた薄手は出ませんでしたが・・・。
終了後はギア部屋を通過してワープに行くのですが、同様にシフさんがとんずらで絡まれ
後ろを赤がついていく感じでワープ成功でした。
【6層】
NMは最初から湧いてるのでNMから。マ頭にも期待してたんですがこちらもドロップなし。
終了後戦車。釣りは白/召でペット釣りでした。
毎回思うんですがゼオルムの戦車はなんでこんなに硬いんでしょうね・・・。
戦車を倒したあとはギアを殲滅してワープ。
【ボス】
ディスコイド対策に白/召はカーバンクル出しっぱなし。
ディスコイドが来たら後衛3名でケアルガ2。
あとはいつもの戦車って感じで普通に削って終了。
ドロップは薄胴25×2。未取得でフリーだったので1個もらいました。
これで薄胴もリーチ。
ところどころで赤の絡まれ釣りとかシーフの囮、白/召のペット釣り等
ゼオルム特有っぽい動きをしていて、しかもそれが特に説明等なかったのでちょっとびっくりしました。
ゼオルムに通ってる人にとっては常識ってことなのかな。
進行ルートについてはだいたい覚えたつもりだけど、この辺もうちょっと野良参加して
他ジョブの動き等も見てみたいと思いました。
PR