忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


新裏のラストとなるデュナミス-タブナジア。

今回はrep取るの忘れたのでドロップの記録とかはありません_(._.)_

なので感想とか。

・蜂のWSがきっついです。
Nightmare Hornetはフレンジーポレンを実行。
→Nightmare Hornetに百烈拳の効果。←!!!
なにこれ・・・・。
これでターゲッター含む前衛がちょくちょく死ぬので進行スピードに影響が出ます。

・狭いうえに視線が通らない
開けてる場所がないので敵が数匹いると大混戦。
寝かせようと思って前に出ると前衛もろともスリプガに巻き込まれたりとか。
戦闘場所は適当に選ぶのではなく、よく検討した方がよさそうでした・・・。

・だるまさんがころんだ
吊り橋のところからルフェーゼ・ミザレオに抜ける通路にNPCディアボロス4匹がうろうろ。
移動の頻度はマムージャくらいかな。
見つかったら罰ゲームでボスの分身1匹追加。
3匹以上にみつかったら18人でボス倒すのはほぼ無理らしいです。
余裕で全部に見つかって今回のボス討伐は諦め。

AF取りだけに絞るならまあ悪くないのかも知れません・・・。
クリアはきつそう!

PR

タブナジアは他団体が占有してたようで今週の行先はザルカバード。

参加人数:18人
倒した数:174 うち石5 目玉43 残り雑魚+ペット
ドロップ:シシ暗白黒赤侍侍

待望の赤頭ドロップ。私はコルセア頭希望してたので取れませんでしたが。
うちのLSは私を含めて赤頭希望が4~5人いるので私までまわってくるのは
だいぶ先かな。それより今はコルセアAFが欲しいです。
定期日曜デュナミス。
以前ボスで敗退しているデュナミス-バルクルムに再挑戦です。

通常攻撃代わりと言っていい頻度で使用してくる範囲攻撃:忌わしい嘆息の威力が
しゃれにならないのと、さらに範囲即死効果の生臭い息の対策として
赤/暗4名を2組に分けて連続魔スタンで敵の行動を止め続けることになりました。
連続魔の効果時間が1分×2組なので2分以内に削りきれるよう、
超短期決戦仕様ってことでアタッカー陣はモンクと暗黒が多数。
普段の参加人数では足りないので裏砂丘クリア希望している別LSと合同での攻略です。

結果、ミスはあったもののなんとかクリアできました。
これで新裏の基本3か所はクリア済、いよいよデュナミス-タブナジアに突入可能です。
裏砂丘の詳細はおりたたみ。

日曜定期デュナミス。

突入19人
倒した数:204 うち石67 NM24 ハイドラ10 残りは雑魚+ペット
ドロップ:学シ踊戦戦暗暗赤黒青忍侍獣 100貨幣はバイン1 モニヨン2
1貨幣はバイン60 オルデ57 トゥクク59。

赤胴が出てましたが私はフリー品狙いだったので
希望者の方が持って行きました。
他には特に欲しいものもなく今回はポイントため。

来週は以前ボスに敗退したデュナミス-バルクルムの予定。
うちだけでは戦力不足ということで同じ時間帯の別LSと合同で攻略です。
今度こそあのボスモルボルをボコボコにしてきます!
日曜定期デュナミス。

参加は16名でした。だんだん減って行ってる気がっ!

倒した数:352 うち石111、NM23、残りは雑魚+ペット。
ドロップ:シシ暗暗竜戦踊白ココ狩黒赤モモ忍忍侍侍 1貨幣バイン59、オルデ89、トゥクク76。
100貨幣は無しでした。

今回はAFのドロップが豊作。
私はコルセア手と白脚をゲット。
(実は離席中にシ足も流れてきてました・・・)

前回コルセアでジュノに行ったときは回復足りなくて苦労した覚えがあったので
今回は赤で参加。
前回よりは楽になってたような気がします。前回時間切れになった
ボス後リポップのペットスライム地帯を殲滅して終わりって感じでした。

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ