四葉のクローバー
FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。
最新記事
ヤマの杖(召喚獣維持費)作成記録
召喚士用アートマセットを考える
インドラの杖(魔法ダメージ)作成記録
毎年恒例の秘密の情報
魔攻と属性攻撃のアートマ
カテゴリー
自己紹介(5)
日記(53)
戦士(2)
モンク(9)
白魔道士(5)
黒魔道士(1)
赤魔道士(2)
暗黒騎士(5)
吟遊詩人(3)
召喚士(1)
青魔道士(3)
コルセア(2)
踊り子(6)
デュナミス(33)
リンバス(30)
BC・ENM(13)
ナイズル(6)
クエスト・ミッション(11)
サルベージ(131)
花鳥風月(5)
エインヘリヤル(6)
MMM(15)
メイジャンの試練(20)
アビセア(30)
未選択(0)
アーカイブ
2011年05月(6)
2011年04月(3)
2011年03月(2)
2011年02月(7)
2011年01月(3)
コメント
無題
無題
無題
無題
無題
リンク
管理画面
新しい記事を書く
選択したカテゴリーの記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2025.05.10
[PR]
2009.10.14
10/13 アポリオンSW
2009.10.07
10/06 アポリオンCN
2009.09.30
09/29 テメナス西&テメナス中央2F
2009.09.02
09/01 アポリオンNE
2009.08.26
08/25 テメナス北塔
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/10 (Sat)
▲
10/13 アポリオンSW
参加人数とか他団体の占有状況とかの都合で8人でSW。
構成は 忍/戦 モ/忍 侍/忍 赤/白 白/学 詩/白、 赤/白 黒/白。
さすがにもう慣れてるので特筆することもなく
普通にトリガーゲットしておしまいでした。
素材は青ナか。
青、からくりの素材はよく見るんだけど人気なくていつも流れてます。
赤とか忍とか暗の素材出ないかな~。
PR
2009/10/14 (Wed)
リンバス
Trackback()
Comment(0)
▲
10/06 アポリオンCN
2か月ぶりくらいのオメガ戦。
前回は負けてしまって、その後人が入れ替わってることもあり
編成・戦術を大きく見直して挑戦してきました。
詳細は折りたたみ。
⇒ つづきはこちら
2009/10/07 (Wed)
リンバス
Trackback()
Comment(0)
▲
09/29 テメナス西&テメナス中央2F
雑談LSのメンバーが数人PMを進めてリンバスに行けるようになったので
うちに参加することになりました。
これなくなった人なんかもいてメンバーが多少入れ替わった感じです。
また、ずっと参加してる人も可能ジョブが増えてたりして割と編成が楽になってきたので
今回は11人だったんですが2か所同時で行ってみることにしました。
今回はテメナス西5人(忍モ赤黒詩)、テメナス中央2F6人(忍モ暗赤白黒)。
中央2Fのほうはアストラルフロウ後の立て直しなんかがあってややきつい印象でしたが
なんとかクリア。西のほうは特に危なげなくクリア。
というわけで今後少人数で行く時の目安にはなりそうな感じでした。
次回は久しぶりにオメガに行きたいな。
2009/09/30 (Wed)
リンバス
Trackback()
Comment(0)
▲
09/01 アポリオンNE
定期火曜リンバス。
今回から暫定集合時間が22時に。
移動中に遅れてくるってことはなくなったのでよかったのですが、
行先を決める時点でミスしてしまって要反省でした。
LSのチップ所持状況を見て「@NEとSWでアポのチップが揃う」ってことで
リンバス内をエリアサーチしたところSW占有中のサチコメがあったため、
NEに行くことにしたんですがカードを取って現地に着いた時点で
20分ほど前に他団体がNE突入済。
サチコメを見てみると野良募集っぽい感じ。(参加者募集チップ主催者、とか)
で、他の占有状況を調べてみるとSEは空き・SWは@15分ほど。
「NEを諦めて他に行く」って選択もあったんですよねえ。
結局、NE排出待ちすることにしたため突入できたのは23時過ぎ、終了24時30分でした。
一応言い訳としては、NEなら斬ジョブだけでいいやと思って突ジョブを入れてなかったので
SEきついかなって判断したってのがあります・・・。
着替えて戻ってきたとしても排出待ちより全然早かったはずですけどね・・・。
そんなわけで、リンバスの日はこの辺に注意して行先を考えたほうがいいと思いました。
・LSのチップ所持状況
ベースになるのはこれだけど、他の状況次第で。
ただちょっと心配なのは新規にチップセット作る時に保管してくれる人がいるかどうか。
・リンバス、アルタユエリアサーチ結果
リンバスだけじゃなくてアルタユも見ておいたほうがよさそう。
・野良リンバスのチェック
バトルフィールドのサチコメ確認と、できれば2時間くらい前から白門放置して
シャウトも確認しておければベスト、ではあるんだけど・・・。
さすがにそこまでやるのは面倒でs
ついでに、集合時間を30分遅らせてもいるので
予定がかぶって先に突入されてしまっていても
他に空いてるところがあるならできるだけそっちに行くようにして、
排出待ちはできるだけ避けたほうがいいかな。
そのためにも前衛の武器属性も考慮して
どこにでも行ける編成をデフォルトにしておきたいところ。
忍侍青あたりの組み合わせがよさそうかな。
こんな感じかなあ。
NE自体はなかなかいい感じでした。(私は2層の大鳥で2回死んだけど)
AF素材もいろいろ出たし古銭も普段より多め+参加人数少なめで
分配1人あたり17枚とか。
私も詩人素材をもらってきました。
2009/09/02 (Wed)
リンバス
Trackback()
Comment(0)
▲
08/25 テメナス北塔
定期火曜リンバスはチップとり。
最近さらに参加率下がってきた感じでちょっと危機感があったりなかったり。
最近体調不良で8月中はログイン厳しいかも、って人もいて心配です。
まあLS活動のほうも少しはあるんですけど、主にリアルの体調のほうが。お大事に・・・。
そんなわけで最近の活動はまったりチップ取りしつつ古銭と素材集め、
裏でこっそり新装備を試したりrepを取ったりという感じ。
今日は10人でテメナス北、全7層の獣人エリア。
確か構成は忍忍シ赤白 暗狩黒赤白 でした。
まあ10人もいればクリアは余裕で、
開けた箱は1層時間 2層素材 3層素材 4層時間 5層素材 6層時間 7層素材 かな。
白素材が出たのでロットしてみたところ他にロットする人がいなかったため
ゲットしてしまいました。これで白素材2種集まったので何か強化しようかと思います。
とりあえずソロ好き殴り好きの白としてはこのへんが候補かなあ。
ヒーラーミトン Rare Ex 防14 MP+10 STR+5 回復魔法スキル+15 敵対心-4 Lv60~ 白
↑これを打ちなおして↓。
HLミトン+1 Rare Ex 防14 MP+15 STR+7 MND+7 回復魔法スキル+15 敵対心-4 Lv74~ 白
STR+7が光る逸品。これほんとに白の装備?って感じですが
ヘキサ・ブーン時の着替え用に使ってみたいと思います!
他には白AFで打ちなおしたいものって無いので手を打ちなおしたら他の部位は捨てるかなあ。
シンク導入以降60制限でも平気でブレスド1式で行くようになっちゃったし(胴だけバミリとか)。
2009/08/26 (Wed)
リンバス
Trackback()
Comment(0)
▲
予定メモ
・日曜
12:30~ デュナミスLS
21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
21:00~ 五行集め
自己紹介 ( 5 )
日記 ( 53 )
戦士 ( 2 )
モンク ( 9 )
白魔道士 ( 5 )
黒魔道士 ( 1 )
赤魔道士 ( 2 )
暗黒騎士 ( 5 )
吟遊詩人 ( 3 )
召喚士 ( 1 )
青魔道士 ( 3 )
コルセア ( 2 )
踊り子 ( 6 )
デュナミス ( 33 )
リンバス ( 30 )
BC・ENM ( 13 )
ナイズル ( 6 )
クエスト・ミッション ( 11 )
サルベージ ( 131 )
花鳥風月 ( 5 )
エインヘリヤル ( 6 )
MMM ( 15 )
メイジャンの試練 ( 20 )
アビセア ( 30 )
未選択 ( 0 )
2011 年 05 月 ( 6 )
2011 年 04 月 ( 3 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 02 月 ( 7 )
2011 年 01 月 ( 3 )
無題
[03/20 すず]
無題
[03/20 すず]
無題
[03/14 Lafayette]
無題
[03/13 sumile]
無題
[03/10 ひめ]
ヤマの杖(召喚獣維持費)作成記録
(05/29)
召喚士用アートマセットを考える
(05/29)
インドラの杖(魔法ダメージ)作成記録
(05/29)
毎年恒例の秘密の情報
(05/11)
魔攻と属性攻撃のアートマ
(05/03)
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<前のページ
|
HOME
|
次のページ>>
Copyright © -- 四葉のクローバー -- All Rights Reserved
Designed by
CriCri
/ Powered by [PR]
/
忍者ブログ