忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


特に記事にしてなかったのですが、
先週猫鯖では無影大王討伐OPSが発生しておりました。
BC自体は前衛でタゲまわしながらちまちま削るというある意味いつものパターン。
赤盾でスリップだけで削れないかと思いましたが、オメガなどに比べると
HP多めなので結構難しいようですね。

エクレア装備にはあまり食指が動かなかったのですが
レアのみのアクセサリー類が結構性能が良くて、これ目当てに通ってました。
ケープは結局出なくて買っちゃいましたが・・・。

で、本題。
王の間[S]が連合軍支配になると、暁勲章の戦績交換品にアライドリングが追加されます。

 アライドリング 指輪[全種] Rare Ex 
 取得経験値ボーナス+150%
 最大効果時間:720分 最大ボーナス総量:9000
 Lv30~ All Jobs

経験値指輪の中でも最高の性能。
さっそく交換して、単価の大きいワモーラ狩りに行ってみました。


Lafayetteは、Wamoura Princeを倒した。
Lafayetteは、805ポイントの経験値を獲得した。

Lafayetteは、Wamoura Princeを倒した。
Lafayetteは、1チェーン!965ポイントの経験値を獲得した。

Lafayetteは、Wamoura Princeを倒した。
Lafayetteは、2チェーン!1077ポイントの経験値を獲得した。

このへんが限度でしたが、4桁の経験値は初めて見ました・・・。
PR

先日のバージョンアップで追加されたアビセアンNMというのをやってみました。

・1回目 ジュノ周辺 フルアラ(黒多め)
ステップ1の無色のジェイドでわくのは各種エレメンタル。
ジョブ赤なのか詠唱が早いです。
HPは4000ほど?物理防御は通常のエレと同じく高いのですが、
赤の精霊で1000とか出るので赤や黒のサポ忍なら
蝉まわしながら精霊でソロで倒せそうでした。

ステップ2の変色ジェイドでわくのはピクシータイプ。
踊り子と赤魔道士がいるようです。
これは範囲攻撃が痛い上に治療できない沈黙になる技とか
アムネジアになる技とか面倒なのばかりでした。
黒PTの火力で押し切ったけど死んだ人も何人か。

・2回目 ザルカバード ナ白黒赤詩コ
ステップ1は今回なし。ステップ2の変色ジェイドを持ってた人がいたので
NM2匹と戦闘してきました。

Feuerunke カエルタイプ。
やたらと物理防御が高く、私は最初モンクだったんですが
殴ってみたら0~2ダメージだったので即帰ってコルセアにジョブチェンジ。
魔法ダメージは普通に通ってました。敵はスロウガ使用。
それと百烈拳も複数回使用してきます。
ナ/忍がタゲを取って、百烈拳がきたらスタンをいれつつクリスタルライン(あの骨みたいなやつ)
のまわりをマラソン。スロウガ詠唱で立ち止まるので特に事故もなく撃破。
ドロップは防+10のピアスでした。ジェイドは変化なし。

Erebus 骨 棍棒持ちだけど黒タイプ?
これも防御高め。2hアビはブラッドウェポンでこちらも複数使用。
特徴としては当てた魔法に対応してバリアチェンジ。
最初に当てた魔法と同じ属性の魔法を吸収するようになります。
同時に使用する魔法もバリア中の属性のものに統一。
ちょっと面白いのが、単発4系を自分に唱えて吸収・HP回復ということをしてきます。
最初は吸収されまくったり、自己詠唱で回復されたりで全然削れませんでしたが
この仕組みが分かってからは詠唱中に別属性のクイックドローを当てて
吸収させずに自滅させるようにしてあっさりと倒せました。
ドロップはなしでジェイドも変化なし。

やってみたらNMを探す過程も含めて結構面白かったです。
メイジャンの試練で討伐だったりドロップする素材を要求されたりというのもあるので
この先もちょくちょくやることになりそうかな。

---------------------------------------------------------------------------------------
04/06追記
北方ステップ2のカエルは百烈拳中極端に物理防御が下がるようです。
メイジャンの試練でアライアンスなど組んでる場合はスタン回しつつ大勢で殴るのもよさそうでした。


追加要素盛りだくさんのバージョンアップでしたねー。
とても全部に手を出すってわけにもいかず、
進めてるものもあればそうでないものもあります。
そんなわけで現在の状況とか。

・メイジャンの試練
今回の目玉なのかな?売り文句としては「レリック・ミシックに続く第3の最強武器系統」。
これは今のところ手つかずで、他のことをメインで進めてます。
現時点でもかなり良さそうなものもあり、レベルキャップ解放後は
さらに発展していくだろうということを考えるとやっておいたほうがよさそうではあるのかな。
時間ができたら挑戦したいところです。

・新召喚獣クエスト
アレキサンダーとオーディン。
クエストの内容的にはアトルガンミッションの後日談、という形なので
アトルガンミッションクリアしていることが開始条件。
さっそく白門ではアトルガンミッション募集シャウトがあふれてますw
一応1回ずつクリアはしてみましたが、どちらも召喚75じゃないと使用不可のようなので
オーディンは報酬装備が魅力的なこともあって装備をもらっちゃいました。
召喚はレベル38しかないしね・・・。でもアレキのほうは普通に契約。
オーディンクエはストーリー的にも繰り返しやるとXXXがXXするかも・・・?みたいな内容なので
装備集め+契約も兼ねて何度もやることになりそうです。

・アルタナミッション
ザルカバード会戦とその顛末。
ストーリー的にはクライマックス前の大ピンチ!な場面です。
プレイヤーからすると、ここからどうやって逆転するの!?という感じ。
ハイドラ戦隊の登場とか、闇王出陣のところとか見どころがたくさんでした。
この少し前にウィンダス連続クエストを実装分まで終わらせたのですが、
ウィン編とミッションはすごく続きが気になりますね。

・そのほか。
アルタナミッションと連続クエスト、それから新召喚獣クエストの関係で
アトルガンミッションのお手伝いに駆り出されること多数w
ちょっと自分のことに割く時間が取りにくい感じですね~。
まあサポ上げとかはだいたい終わってるのでいいんですけど!
最近のヴァナ・ディールの様子を見てると、
バージョンアップに向けて準備をしてる人がかなり多いようです。

例えばレベル上げ。
レベル50くらいまでのいわゆる「サポ上げ」のレベル帯にはかなり人がいます。
逆にレベル75でメリポ希望の人はだいぶ減ってますね。
メリポも稼ぎたいので時々75サーチしてますが、
組めそうな気配がないので身内で行くか
75ジョブでサポ上げに便乗するとかしないといけないかもしれません。
あ、それと当たり前と言えば当たり前なんですがLv40代の装備や魔法なんかは
軒並み値上がり中。ファランクスが20万になってたり。
猫鯖では結構MMMが流行っていて、コルセアも需要あるジョブなので
コルセアが使用するブレットの胴乱なんかもダース10万とかしてます。
結構いい収入に・・・。

アルタナミッション。
アルタナのコンテンツは入口がウォークオブエコーズという
ミッションを進めないと入れないエリアに設置されるとのことで
(プロマシアミッションのアル・タユみたいなものでしょうか)
ミッションを進めてる人がかなり多いです。
私はミッションとサンドクエは実装分まで終わってるのですが、
ウィンダスクエのストーリーがいいと評判で興味があったので
LSメンバーが進めてるのに便乗して一緒にやってます。
現在「朔北の爪牙」。ここまでも戦争続きでかなり熱い展開でしたが
この先のクエではさらにフェンリル召喚シーンが待ってます。楽しみ。
最近、更新が滞っている感じですが決してさぼっているわけではないのです(たぶん)。

先日のヴァナフェス以来、レベルキャップの解放に向けて
37付近で止まっていたサポジョブ上げばっかりやっています。
だいたいMMMなんですけどね。

この1週間で、
学者37→51
忍者40→50
シーフ37→42
になりました。

シーフが終わったら侍あたりを上げる予定。
召喚も38なんだけど、この先サポ召喚を使用することってあるのかちょっと疑問?
ピンポイントな局地戦で白サポ召にすることはあるのかなあ。一応これも上げとこうか・・・。

そんな感じで、戦士や踊り子のメリポもまだ振り終わってないのでメリポも稼ぎたいし、
インしたらレベル上げに追われてる感じです。

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ