■共通
青用に特別に振り直すことはしない予定。
できれば片手剣や青魔法スキルには振っておきたいところなんですが、
他のジョブとの兼ね合いでなかなか難しいところです。
■グループ1
・ブルーチェーン使用間隔
1段階で4秒短縮。5段振ることで2分→1分40秒に。
習得レベルでは2分でも特に問題はありませんでしたが、
75になるとヘイスト装備・魔法で得TPが増え、溢れがちになることと
リフレ装備や特性のおかげでMPにも余裕ができるので
2分に1回ではとても間に合いません。
現状2回に1回は連携なしでボーパルブレード素打ちしてる感じ。
少しでも与ダメージ効率を上げるために5振りしたいと思います。
・ブルーバースト使用間隔
1段階で4秒短縮。5段振ることで2分→1分40秒に。
こちらはブルーチェーンと対照的にめったに使わないので振る予定なし。
魔法系青魔法は物理青魔法と比べて使い勝手が悪いのが原因でしょうか・・・。
・モンスター相関関係
相関関係自体の効果というのは間違いなくあって体感できる程度には高いんですが、
75で主力となる魔法は相関関係のどこにも属さない獣人やルミニアンのものが多いんですよね。
とりあえずそれらに効果ない(と思われる)ので振る予定は無し。
今後追加される青魔法や敵次第では振ることもあるかも?
・物理系青魔法攻撃力
上げない理由はありません。5段予定。
・魔法系青魔法命中率
ブルーバーストの項で述べたように魔法系青魔法は全般的に使い勝手が悪いです。
与ダメージの面では物理系青魔法に及ばない上に消費MPは大きく、
さらに魔法命中自体もあまり高くはありません。
メインで使って行くにはこの項目に振るべきなんでしょうが、
現状で魔法系青魔法はメインの攻撃手段になりえないので
優先順位としては下になります。というわけで振る予定なし。
■グループ2
・コンバージェンス
次に唱える魔法系青魔法の効果が単体になって威力アップ。
魔法系青魔法は以下略、なので振る予定なし。
・ディフュージョン
次に唱える補助系青魔法の効果が範囲になる。
対象としてはリフュエリング・共鳴・ワームアップ・メメントモーリ・ねたみ種あたりでしょうか。
どれも効果はそれなりなので1段は振っておきたい感じ。
一方で、現状これがないと成り立たない戦術というのもないので
(5段振っても上記のいずれも常時維持するのは無理)
あくまで短期決戦時の補助用に1段でしょうか。
・エンチェーンメント
ブルーバーストにTPボーナスの効果を得る。1段階でTP+10。
これは振れるだけ振っておきたいところ。
TP:ダメージ修正の青魔法はいくつかあってブルーチェーン連携で使うことも多いのですが
WSでTP0になった後で青魔法の順になるのでTP:ダメージ修正の効果はほぼありません。
それが伸びるってだけでも振る価値はあり。
・アシミレーション
青魔法ポイントの上限アップ。1段階で+1。
これがなかなか悩ましいところ。
青魔法ポイントは常に不足気味で、あればあっただけセットできる魔法も増えて
できることが増えたりジョブ特性をつけたりできるのでできれば5段振りたい項目ではあるんですが、
現状青魔道士で活動する場面って割と限定されるので
目的を絞ってそのためのセットに特化すれば
デフォルトのままでもやりくりできないことはないんですよね。
汎用的なセットが要求されるナイズルなんかでは5振りあったほうがいいんでしょうけど
私はナイズル行くことってあまりないので・・・。
取りあえずエンチェーンメントとの兼ね合いを見ながら4段or5段ってところでしょうか。
■まとめ
グループ1 ブルーチェーン使用間隔5、物理系青魔法攻撃力5
グループ2 ディフュージョン1、エンチェーンメント5、アシミレーション4
とりあえずこんな感じを目標にしたいと思います。
PR