忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


杖シリーズ。
属性ダメージアップ系のアートマの中では幽遠が魔攻もついてて非常に優秀なので、
90キャップ時点での単体最強魔法がブリザド5というのもあって氷魔攻杖を作ってみました。

■No.790 全天候 樹人族50
 いつものグロウベルグ。

■No.841 土水氷闇天候 スライム族50
 怨念胴、海蛇の岩窟、カダーバ、過去パシュハウ等いくつか候補があるので
 天気予報を見ながら良さそうなところに。私は海蛇に雨予報が来てる間は海蛇で、
 晴れ続きになってからは過去パシュハウでやりました。

■No.842 氷天候or氷曜日 なんでも50
 氷天候ルートはウルガランがあるのでとても楽。

■No.843 氷天候or氷曜日 アモルフ類75
 これもウルガランでミミズ。

■No.848 50以上の氷ダメージでトドメ アルカナ150
 アビセアで黒の精霊数発で倒すのが一番楽だと思いますが、
 アルカナはたいてい魔法感知があるのでそこだけ注意。一応感知範囲外から詠唱届きます。
 アルテパのドールあたりが密集してなくて時間ポップNMもいないので楽。
 アルカナによくある魔法ダメージカットもドールにはないですしね。
 これ以降、アビセアで黒の時はアートマ幽遠・邪鬼・破邪でサポ赤でやってます。

■No.849 150以上の氷ダメージでトドメ トカゲ200
 マムークにいる獣マムのトカゲペット。黒でブリザド4以上なら一撃です。
 マムは移動の頻度が高いので黒以外のジョブでは釣りが非常に面倒。
 アビセアでやるならコンシュ入口のトカゲとかが弱くていいです。

■No.1708 150以上の氷ダメージでトドメ 蜂200
 高レベルの蜂ペットはいないのでアビセアラテーヌの蜂。NM注意。
 これも黒でブリザド5>3とかで。ブリンクストンスキンアクアベールは切らさずに。

■No.1709 250以上の氷ダメージでトドメ クラブ250
 アビセアミザレオでカニ。これも黒で。

■No.2195 250以上の氷ダメージでトドメ ワイバーン250
 アビセアにはワイバーンがいくつかのエリアにいますが、覇者エリアだと
 魔法感知のエレが面倒なのとレベルが高めなのでコンシュでやりました。
 ただ禁断エリアはモラールブーストとかマーテローボーナスがなく、
 黒ソロだと白光が全く育たないので箱が出にくいって欠点があります。
 NMとリミュル(夜間聴覚感知)には注意。

■No.2603 氷の石印15
 納品のみ。

アビセアでならブリザド5一撃祭りできるのかなーと思ったけどそんなことはなかったです。
楽・丁度ならいけることもあり。おなつよだと通常では届かないけど験者を飲めばなんとか。
これは私がエルだからですかね!
黒の装備もがんばって揃えなければ。

PR

記事にするのを忘れてましたが、ウルスラグナLv90が完成しました。

ちまちまトリガーを集めること数カ月、長かった・・・
そろそろ次のバージョンアップ情報なんかもちらほらと出てくる時期ですが、
なんとかバージョンアップ前に完成させることができてよかったです!

最近はケアル杖を作ったり取りこぼした型紙を集めたりしてます。
また後衛ファンタジーになるなら赤あたりの装備も揃えておかないといけないかなあ。
召喚獣維持費杖シリーズ第二弾。

今度はイフリートさんの杖を作ってみました。

召喚獣の中ではあまり人気がないほうだと思いますが、
実は火力だけはトップクラスに高いのですよ。
・D値が高め フェンリルと同じくらい。隔は6属性共通なので遅いです。
・灼熱の咆哮 レジられなければ追加ダメージ35前後。これのおかげで通常はフェンリルを超えます。
・フレイムクラッシュが半属性 侍の陣風みたいな。これもレジられなければ70履行の中で最強クラス。
・火属性攻撃力アップ:中のアートマが2つある 
こんなところ?
まあ基本的にレジストされなければって条件がつくし
召喚獣共通の欠点として攻撃力が低いので防御高い敵にはダメージがガタ落ちするので
雑魚狩り専用な感はあります。

そんなわけで作成の記録。

■No.790 全天候 樹人族50
 グロウベルグが年がら年中風か雷なのでここが一番楽。

■No.791 火風雷光天候 スパイダー族50
 春~秋にかけてボヤーダが雷、アトルガン地方が風になるのでその時期を狙います。
 時期を外すとどこにも該当する敵がいないのでそうなっちゃったら待ちましょう。

ここまでヴァーユのコピペ。

■No.792 火天候or火曜日 なんでも50
 天気予報を調べたら偶然高地エルシモが熱波予報だったのでイフ釜でボムとオポオポ。
 熱波はものすごく出にくい天候の一つなので基本的に火曜日を狙って地道にやるのがいいです。

■No.793 火天候or火曜日 バード類75
 火曜日に過去メリファトでコカトリスと死鳥。ごくたまに火天候も来ます。

■No.798 50以上の火ダメージでトドメ アモルフ150
 アビセアウルガランでミミズ。黒で行きました。
 業火+灼熱+邪鬼でファイア5と4の2発で倒せるので楽ちん。

■No.801 イフリートとどめ 甲虫族200
 過去ソロムグのゴブペットがメテオストライク1発で死ぬので楽ですが、
 サンダーアフィニティ魔法ダメージの課題でもあるのでライバルの黒魔道士が良く来ます。
 取り合いになるとさっぱり進まないので現代の要塞2門奥でちまちまやりました。

■No.1662 イフリートとどめ コカトリス族200
 過去メリファト。テリガンはラプトルやゴブが絡むのでいまいち。
 リコール石から南に行ったところに6匹ほどいます。

■No.1663 イフリートとどめ 剣虎族250
 過去ジャグナー。ワープ地点から東に行って川を渡って見張り台を超えたところ。
 楽表示だけど絡まない虎がいます。

■No.2172 イフリートとどめ グゥーブー族250
 過去ロラン。マップ南東の池から西に行ったあたりを周回しながら。

■No.2580 炎の石印50
 納品のみ。

維持費杖はそろそろおなかいっぱいです・・・

出しっぱなし、それは召喚士の憧れ。
そんなわけで6属性のやつを出しっぱなし可能にするべく
維持費マイナスのメイジャン両手棍を作ることにしました。

可能なら全種類欲しいんですがとりあえず1つずつ。
まずはガルーダ姉さん用にウィンドアフィニティのヴァーユの杖を選択。
ガルーダは攻撃・回復に各種補助と使いやすい履行が揃ってるので
出しっぱなしにするには比較的向いてるだろうって感じです。

以下、作成の記録。

■No.790 全天候 樹人族50
 グロウベルグが年がら年中風か雷なのでここが一番楽。

■No.791 火風雷光天候 スパイダー族50
 春~秋にかけてボヤーダが雷、アトルガン地方が風になるのでその時期を狙います。
 時期を外すとどこにも該当する敵がいないのでそうなっちゃったら待ちましょう。

■No.804 風天候or風曜日 なんでも50
 これも年中風が吹いてるグロウベルグ。キノコが柔らかくて倒しやすいです。

■No.805 風天候or風曜日 プラントイド類75
 上の804と同じくグロウベルグのキノコ。

■No.810 50以上の風ダメージでトドメ アンデッド類150
 過去古墳B1を周回しつつ犬と骨。最後は履行で〆る必要があるので
 序盤の削りに履行を使っちゃうと〆に間に合わず、通常攻撃で削るのがだるいです。

■No.813 ガルーダでとどめ 大羊族200
 通常エリアでLv75以上のジョブからみて経験値の入る大羊はカダーバのカラクールのみ。
 ここでやる場合はチゴー処理が面倒くさいのでサポ踊のボックスステップで潰すのがオススメ。
 私はその面倒も嫌ってアビセアラテーヌでやりました。

■No.1674 ガルーダでとどめ ウサギ族200
 ボヤーダ1F。

■No.1675 ガルーダでとどめ マンドラゴラ族250
 ボヤーダ1F。

■No.2178 ガルーダでとどめ クァール族250
 過去メリファト。ジタへのエリア境界近くの岩山の周りに雑魚10+NM1がいるので周回しつつ。

■No.2586 風の石印15
 納品だけなので楽です。

おまけ・その他
 アビセアでやる場合のオススメチューニングは灰塵・凶角・紫苑でプレデタークロー。
 凶角外してもあまりクリティカルヒット率が下がった感じはしなかったので、
 かわりに剛腕あたりでもいいかも。
 もともと召喚ペットにはアートマは効果ありますがステータス支援がつかないので
 クリティカル率はあまり伸びません。

こんな感じで、ヴァーユの杖+2が完成しました!
風属性の召喚獣維持費-6と履行使用間隔-10がついたすぐれものです。
実はAF3+2がそこそこ揃ってると杖の維持費-3で出しっぱなし可になってたりするんですけどね。


FFの記事ではないのですが
とりあえず生きてます。



予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ