[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8年の準備期間を経てようやく公式フォーラムが開設されました。
正直言っていまさらなんなの・・・という気はしますが。
開設されてから数日しか経ってませんが、どこを見ても似たような書き込みばかり。
・自ジョブ最強にしろ 弱体はゆるさん
・他ジョブは弱体しろ
・俺が持ってるものは取得緩和絶対反対 むしろ締めつけろ
・俺が持ってないものは取得緩和しろ
要約するとこんな感じ。
しかもほとんどの人が「敬語で」「自説がもっともらしく聞こえるような理屈をつけて」
「最後に相手をバカにするような一言を添えて」書きこんでるので
見苦しくて仕方ありません。2chのほうがまだましです。
開発側からの仕様公開などについてはありがたいと思いますが、
ユーザーの意見に見るべきものはほとんどありません。
もうユーザーは書き込み禁止にしちゃってもいいのでは・・・
極端な話、今までのツイッターで充分なんじゃ?
通称オメガ、Pantokratolに行ってきました。詳細はこちら。
吸収とかモードチェンジとかいろいろめんどくさい敵です。
TP技がアライアンス外にもあたり、かつ非常に広範囲なので
後衛がTP技をくらわないように幽門石#7の隣の坂道の高低差を利用して戦闘すると楽なのですが
その坂道はクエやら何やらで通りがかる人も多くてTP技に巻き込んでしまうという
非常に迷惑な敵でもあります。
とりあえず注意点としては吸収の挙動でしょうか。
二足モード時は物理半減で魔法ダメージは普通に通り、
TP技動作中に被ダメージ吸収で、一定量吸収すると百烈拳発動。
四足モード時は物理ダメージは普通に通り魔法ダメージ半減、
魔法詠唱中に被ダメージ吸収で、一定量吸収すると連続魔発動。
二足の時は物理ダメージ半減なので、モ盾で物理削りメインならあまり吸収させることもないんですが
四足のときが危険度高いです。
うっかり魔法詠唱中にWSを打ちこんじゃうとフルでダメージ通って連続魔発動確定、みたいな。
使ってくる魔法も単体5系とガ4系なので愚者の薬がないと耐えられません。
百烈拳のほうはかまえると絶対カウンター、ポーション類併用でどうにかなったりするんですが。
あ、あとコロッサルブローは妙に命中率が低かったです。
8割以上ミスしてたんじゃないかなあ。
でもまあそれをあてにして戦闘するわけにもいかないんでどうでもいい情報ですが。
戦利品はパーンホルン、トレーロトルク、ゼルスティアラ。
ホルンとトルクは100%でティアラが青弱点枠。3戦して2回出てました。
ティアラ欲しい人は結構多そうなのでまだまだ何戦もする必要がありそうです。
とりあえず私的にはティアラはそんなに必要でもないかなあ。
戦士にとっては最終装備のようですが、私の戦士は弱点要員かフェルクリくらいにしか出番ないので・・。
月曜火曜の夜にやってる五行取り活動がとりあえず1部位ずつ1周終了。
それで次はまたアットワの頭からってことにしたんですが、その前に
あまり取る機会のないけど高性能でみんな欲しがってる(と思われる)
エポナリングをメンバー全員分取ろうってことになりました。
トリガーNMから出るアイテムも、オリゾンピアスや各種型紙は人気あるでしょうしね。
そんなわけでトリガーを集めて1戦してみたRani戦のまとめ。
序盤青弱点探し&トレハン育て。
青弱点が出たら引き続きトレハンを育てつつ削り。
その間、赤弱点WSを絞り込んでおく。
候補ではないロッククラッシャーなどを打って審判頼り。
敵HPが半分になったら赤弱点つき&天神を飲んで撃破。
作戦はこんな感じで、特に問題なく倒せました。
編成は、1PTめモ/戦 忍/戦 戦/忍 白/学 詩/白 青/忍 2PTめシ/忍 黒/赤。
ちょっと要注意な点が2つほど。
1つ目はRaniの魔法攻撃。
ガ3、ガ4、範囲化古代魔法など使ってきて、どれも2000オーバーです。
シェルは欲しいところですが、こいつの通常攻撃の追加効果で強化吸収があるので
吸われたらかけ直し+敵のシェルを消したほうがいいです。
他には抗アムネジアなんかも吸われます。
食事・かまえる・天神の効果は吸われません。
2つ目は天神使用後の削り方。
おそらく最も安定するのは、アートマ灰塵+凶角+α(紫苑あたり)で
多段クリティカルWSの連打。連続で打って連携しないWSだとなおよし。
アスケーとかエヴィあたりでしょうか。
連携発生するWSあたりだとビクトリースマイト、ボーパルブレード、レイジングラッシュ等。
1発あたりのダメージ自体は属性攻撃力が上がるアートマ+会心(TPボーナス)で属性WS、
のほうが高くなるのですが、Raniの特性で
TP技中は物理吸収、魔法詠唱中は魔法ダメージ吸収があります。
TP技については天神中のAGI999化のおかげであまり与TPを気にしなくていいのですが
(天神使用者以外殴りに参加しないのが重要)
わりと頻繁に魔法を使ってくるのと、5割を切ったところから
かなり詠唱の長いメテオを使い始めるのに要注意。
何も考えずにWS連打だと属性WSや連携ダメージを吸収されてしまってまともに削れません。
天神使ったのに負けるのはだいたいこのパターンで時間切れ。
もしくはTPためさせてしまって魅了をくらって時間切れ。
今回、私はビクトリースマイトを使ってて1発1万前後のダメージだったのですが
魔法詠唱中でも構わず打って光連携で与ダメージ=回復量でさっぱり減らず、ということがありました。
WSを打つ時は相手の動作をよく見てから打ちましょう。
1戦目では幸先よくエポナリングがドロップし、
薬使ったのが私だったこともあって私からいただきました。
薬使った人=取得者、ってわけでもなくて
私たちはけっこうギリギリの人数でやってるので
白とか詩人の人に灰凶つけておけっていうのも結構厳しいものがあるんですよね。
最低でも邪鬼つけとかないとMPたりないでしょうし。
前衛の人には自分の分は薬出してもらうとして、後衛の分は私が薬使用かなあ。
いま手元に天神1つあって残りクルオ160万ほどなのでとりあえずなんとかなりそうではありますが
この辺はメンバーと相談ですかね。
ジョブ入れ替えとかでなんとかなるかもしれないし。
踊り子専用装備のカリス装束。
性能レビューみたいなことをしてみようと思います。
■頭
CAティアラ+1
防30 命中+3 攻+3 ストアTP+4 ヘイスト+5% C.フラリッシュ効果アップ
CAティアラ+2
防32 命中+8 攻+8 ストアTP+7 ヘイスト+6% C.フラリッシュ効果アップ
コンビネーション:サンバ性能アップ
+1の時点でワラーラターバンと同じヘイスト+5%がついてるので
命中攻撃ストアTPもあり攻撃性能では完全上位。
C.フラリッシュ効果アップはCフラのクリティカル時にダメージボーナスのようですが
Cフラ自体けっこう使いにくくあまりお世話になることはなさそう・・・。
通常攻撃用としては素晴らしい性能なので基本的につけっぱなしにしてます。
■胴
CAカザク+1
防58 DEX+8 CHR+8 モクシャ+7 二刀流効果アップ S.フラリッシュ効果アップ
CAカザク+2
防61 DEX+12 CHR+12 モクシャ+10 二刀流効果アップ S.フラリッシュ効果アップ
コンビネーション:サンバ性能アップ
二刀流効果アップは+1で二刀流係数-0.05、+2で-0.1。
+1ではラッパリーハーネスと同等くらい、+2では完全上位。
通常攻撃の手数を増やすという点ではこちらも最高の性能。
モクシャ10とステータスブーストも大きいです。
S.フラリッシュ効果アップは次の攻撃(もともとの効果によりダブルアタック)に
クリティカルヒット確率上乗せ。+1はちょっと不明ですが+2で+50%のようです。
注目すべきは本来クリティカルヒットが発生しない、TP:クリティカルヒット確率修正でない
WSにもクリティカルが発生するようになること。
エンピリアンWSのルドラストームでTP300ためてBフラSフラを乗せると面白いダメージになるとか。
とはいえ私はルドラ打てる武器を持ってないのであまり恩恵はありませんが・・・。
■手
CAバングル+1
防23 DEX+6 AGI+6 命中+5 連携ボーナス効果アップ R.フラリッシュ効果アップ
CAバングル+2
防25 DEX+9 AGI+9 命中+8 連携ボーナス効果アップ R.フラリッシュ効果アップ
コンビネーション:サンバ性能アップ
残念ながらヘイストがついてません。なので通常攻撃性能ではオセロットグローブ等に劣ります。
連携ボーナス効果アップは連携ダメージにボーナス。+1で5%、+2で10%。
R.フラリッシュ効果アップはメリポのそれと同じくTP回復量アップ。
メリポ5段&CAバングル+2でのR.フラリッシュはFM5でTP100回復します。
用途としてはWフラやRフラ使用時のソロ連携用。
アビセアだと灰凶+αでのエヴィサレーションが2000程度出るので
通常のWフラ>エヴィサレーション2000が貫通1200程度、CA手+2だと貫通が1300程度になります。
WSダメージで+100上乗せされるというのはかなり大きいです。
素打ちするならSTR+や攻+のある装備のほうがいいんでしょうが、
連携まで含めたらダメージ100増やすにはSTR+や攻+では難しいんじゃないかと思います。
ピリック>Rフラ>エヴィ>闇だとさらに効果アップ。アビセアの雑魚ならこれでほぼ倒せます。
■脚
CAタイツ+1
防43 回避+10 ヘイスト+4% タクティカルパリー効果アップ
CAタイツ+2
防45 回避+15 短剣スキル+5 ヘイスト+5% タクティカルパリー効果アップ
コンビネーション:サンバ性能アップ
高い回避とヘイストのおかげで通常攻撃用装備としては最高性能。
タクティカルパリー効果アップは受け流し発生時の得TPにボーナス。
とはいえ受け流し自体あまりあてになるほど発生しないので気にする必要はないでしょう。
攻撃性能はほぼないのでWS時には着替えをオススメします。
■足
CAトーシュー+1
防19 DEX+5 CHR+5 ストアTP+4 ヘイスト+3% フェザーステップ効果アップ
CAトーシュー+2
防21 DEX+8 CHR+8 ストアTP+8 ヘイスト+4% フェザーステップ効果アップ
コンビネーション:サンバ性能アップ
ヘイスト+4%は足装備の中でトップクラス。とはいえ
バルリーヌ(攻-5 回避+5 ヘイスト+4%)があるのでこちらはやや攻撃よりでしょうか。
フェザーステップ効果アップはクリティカルヒット発生確率にボーナス。
少しでも回避を稼ぎたい場合はバルリーヌのほうがいいですが
そうでなければ基本こっちを使ってます。
■コンビネーション
サンバ性能アップはサンバ効果中に倍撃が発生する可能性があります。
確率はそれほど高くなく、5部位で5%程度。単純に1部位で+1%でしょうか。
厳密にはサンバ効果中ではなく
「デイズ状態の敵を殴って効果が発生した場合かつAF3+2を着用していた場合」です。
何が言いたいのかというとトワイライトナイフ等の追加効果が発生した場合倍撃になりませんし
当然サンバ中でもPTメンバーには発生しません。PTメンバーもCA装束+2だったら知らないけど。
Lv85ウルスラグナ完成しました!
ウルハドシのほうは五行素材が出るのがかなり大きくて、
トリガー集めを1人でやらなくてもよかったので
タロンギに比べるとかなり進行は早かったです。
牙をくださった皆様ありがとうございました!
これで固有WSのビクトリースマイトが打てるようになりました。
次のLv90の課題はドラグアの鱗なんですが、WS打てるようになったし
そんなに急いでやらなくてもいいかなあと思ってます・・・。
ちなみにこれでウルハドシに用がなくなったかというと別にそんなこともなく、
私の持ちジョブ的に黒と暗黒用に小片を集めに行かないといけません・・・。
もうちょっとアムンウルハドシと戯れる日々は続きそうです。
いい加減にあいつらの顔は見たくないのでしばらく別のことをしてると思いますが。