[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レベル上げも主要なジョブはだいたい上げ終わった感じなので
ぼちぼちメイジャン武器作成などやってます。
AF3のほうはあんまり進んでない感じ。
こっちを先にやったほうがいいような気もしなくもありません・・・。
■回避短剣2本
前回キーラからの追加分は風プラントイド300。
グロウベルグでキノコを狩って終わらせました。それぞれ1時間ずつくらいかな。
風は天候つきやすいエリアが多いのでかなり楽なコースになってると思います。
■魔命片手剣
追加分は闇アンデッド300。
天気予報を見て過去氷河の骨、過去ザルカの骨+カヒライスあたりで消化。
このへんも闇天候になりやすくてすぐ終わりました。
新青魔法の威力が飛びぬけてるのもいい感じ。
サベッジ+BCゴブリンラッシュ光連携でほぼ終わりです。
■魔命銃
わりと最近作り始めて、まだ80装備(メイヘム)まで進んでません。
いまメイヘム手前の闇マジックポット150。
フォルガンディが妖霧になる時を狙ってソジヤでちまちま。
コルセアは戦闘能力あまりないので、シグ・シギルの格下ボーナスが受けられないエリアは結構きつめ。
最初の天候羊50がカラクールくらいしかいなくて苦労しました。
■STP両手斧
剣虎族に両手斧WS800回。過去ジャグナーのスミロドンでOKだったのでそこでやってます。
敵が長持ちするように使うWSはシュトルムヴィント。
前回までは天候待ちのいらないWSノックコースは楽に感じてましたが
今回天候ボーナスが大きくなって属性コースがだいぶ楽になってるので
相対的に面倒になりましたね・・・。
1日100回目標くらいな感じでちまちまとこなしてます。
■STP両手鎌
コウモリ族に両手鎌WS800回。まだ手をつけてません。
コウモリは闇耐性あるので必中の属性WSならかなり長持ちさせられそう。
裏技としてはアビセアタロンギのレベル上げでギロ等打ちまくるのもありかも知れません。
いまのところはこんな感じでしょうか。
片手剣が二刀流のサブに持つカグルやペルデュがそろそろ力不足になってきた感じなので
もう1本くらいシャムシールを作ろうかなあと思ってます。
9/9のバージョンアップでレベルキャップも解放され、
魔人印章をひいひい言いながらなんとか集めて限界突破しました!
早速モンクでアビセアレベル上げに行って3時間ほどで85に。
アートマ2個の威力なのか、レベル上げはあっという間に終わりますね。
で、メイジャン格闘武器のタイパンファングの続きに着手。
性能はD+26 隔+61 DEX+8 命中+14 Lv85~。
試練の内容は雷天候or曜日中にアクアン300。
今回天候関係のメイジャンに修正が入っていて、
該当する属性の天候中の討伐はカウントが+5、曜日は+1になってました。
天候+曜日なら1匹倒してカウント6。だいぶ楽になってます。
雷アクアンはブンカールでカニ・魚を狩って1時間弱で300消化してしまいました。
実質的に倒した数は60ちょっとくらいだと思います。
これはかなりいいですね。
他の武器も属性ルートに着手してみようかしら。
ヴァナ全体を通して天候が発生しにくい火・光あたりが困りものですが・・・。
とりあえずコンシュ編としましたが、他エリア編の予定はありません。
第三段階のNM、Hadal Satiatorのアートマが
魔法攻撃力:中 氷属性攻撃力:中 光属性攻撃力:中と
かなりの高性能なのでこれを取るために行ってきました。
以下、そのレポートなど。
■無色のジェイド Meanderer
普通のワンダラー。魔法等も使用しません。
ソロ強いジョブならソロでも行けるんじゃないかと思います。
私が色つけで戦ったときはモ/忍と白/学の2人で撃破。
■変色ジェイド Depth Digester
ゴージャー系(プロミヴォン-デムボスと同型)。
TP技は陰鬱なガス(範囲麻痺)と虚ろなる障壁(自己防御力アップ)の2つだけですが
魔法を使用してきます。
陰鬱なガス使用後は精霊モード。単体4系、ガ3系を使用し通常攻撃に追加ダメージが付きます。
虚ろなる障壁使用後は弱体モード。弱体ガ系を使用し通常攻撃に追加状態異常が付きます。
こちらもモ/忍と白/学で撃破。ガ3系などはくらうしかないのでくらって回復。
エーテル系のテンポラリアイテムをいくつか持っていくといいと思います。
PTにシーフがいた場合のドロップは、ススルスガントレ0/3、テウルギアクロッグ2/3。
ガントレのほうは青弱点つかないと出にくいってことになるかな?
クロッグは魔攻4と高性能な割に出やすい印象でした。
■青色ジェイド Hadal Satiator
これもゴージャー系。使用TP技はゴージャーのものを全て使用。
特に分身を3体呼び出すフィションが危険です。本体と連動して同じTP技を使うので、
盾役に四連突×4なんかが行くと全滅の危機。
分身がわいたら赤/忍のディアガなどで釣り、WS役の前衛で処理するのがいいかと思います。
魔法は精霊各種に弱体各種を使用。
モードチェンジは何がトリガーなのか不明ですが、使用する魔法の属性が変わります。
また使用中の魔法の属性は吸収。
HPが減ってくると使用する魔法が単体5系・ガ4系にランクアップし、
常時弱めのドレスパがつくようになってました。
編成はこんな感じ。
ナ/忍 ナ/忍 シ/忍 赤/白 白/赤 詩/黒
侍/シ 忍/戦 戦/忍 戦/忍 赤/忍 白/黒
青/シ 狩/忍 暗/忍 召/白 召/赤 赤/白
wikiには現在の使用属性の強弱関係が弱点に影響?とありますが
指示やらなにやらしてるうちに赤!!が出てしまい、どのWSで出たのかも
現在の属性も分からないうちに弱点探し終了で確認することはできませんでした。
弱点探しが終わったら召喚の履行、狩の遠隔、ふいだまで削って討伐終了。
ドロップは両手鎌スキル+5の鉢巻とアウグルブレー。
ブレーはMND+9 CHR+9 弱体スキル+4 歌唱スキル+4 召喚維持費-1と
かなりの高性能。ロット負けちゃいましたけどね・・・。
青!!は出てなくてトーレントサブリガが出なかったので、
青弱点に対応する装備はこっちかな。
そんなわけで幽遠アートマをゲットしました。
終了後試し打ちしに行きましたが、コンシュ入口の丁度トカゲに
フリーズII 2500、ブリザガIII 2200、ブリザドIV 1980ダメージと
氷系がかなりのパワーアップ。
これをつけて精霊ひゃっほいするのは楽しそう・・・。
警備課の【ラスボス】、Shedhaver全滅編。
今回は前衛ジョブを出せるメンバーがそろわなかったこともあって、
とりあえず負けてもいいからお試しで行ってみようって感じです。
タビュラは01にHP、MP、攻撃、命中、攻撃速度、弊社の支援。
メンバーは80モ/戦 80侍/戦 76モ/戦 75モ/戦 80詩/白 76召/白。
ソウルメヌメヌ後絶対防御して突撃>前衛2hアビ、
60秒経過したら侠者の薬、
90秒経過で絶対防御張り替え という作戦でしたが
結果は全滅。
60秒経過のあたりで絶対防御の効果も結構薄くなっていて、
ショックスパイクの反撃ダメージが60程度。
モンクだと2hアビが百烈拳なので反撃の痛いこと痛いこと・・・。
それで私のHPが残り3割くらいになったところにサンダガ3>ラスオブゼウスで死亡、
他の前衛も侠者で通常攻撃の被ダメージは0になってましたが
エンサンダーの追加ダメージ200程度で倒されていって終了という感じでした。
気づいたことなど。
・命中430程度+武者の薬+レッドカレーパンで命中98%。
76モの人はイエローカレーパンで命中40%。
75モの人はスキッドスシで命中70%。
80侍の人はクアールサンドで命中70%。
・消せないショックスパイクの反撃ダメージがかなり痛いので、
前衛はWSの比率が高い戦/侍あたりがよさそう。
開始前に黙想でTP200ためておいて、
開始後石火>ウォリチャ>マイティ>WS>WS>イカロス>WS>ダスティ>WS>黙想>WS。
これでだいたい1分くらい? 絶対防御2回目をもらったら技能を使って最初から。
削りのメインが百烈拳になるモンクだと、反撃ダメを防ぐために愚者の薬を使っておくとか
ダスエリ・ラスエリをもらっておくなどが必要そうな感じ。
・魔法防御のルーンも欲しい。01のタビュラならギリギリまでつめて配置すれば
魔法防御もつけれるので、次回からはそちらで。
とりあえず、印象としては装備とかきっちり揃えた前衛ジョブを集めないと厳しそうな感じでした!