忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


片手棍に引き続き格闘武器もD値強化ルートで作成してみましたよ。
NM張り込みの詳細とかは特にいらないかな?
NM名 広域スキャン とかでぐぐれば大抵「スキャンの何番目」とかまでわかるので、
あとはわかせる根気のみ・・・。

性能はこんな感じ。

マンティス D+14+7 隔+55 Lv75~ モか Ex/Rare

モンク75・格闘メリポ8段なので素手のD値35、隔300に加算して
マンティス D56 隔355 2回攻撃 ですね。
比較用にデストの性能がこちら。
デストロイヤー D53 隔348 2回攻撃 クリティカル+6%

クリティカル+を考慮するとデストとあまり変わらないような気もしますが
気が向いたらデータ取って比較等してみたいと思います。
 

PR

D57キュラキュラが完成しました~。
できたばかりなのでまだ試し打ちとかはしてませんが。
昔、ブラスジャダグナ+ペルデュワンドで空FOVのrepとかを記事にした覚えがあるので
今回も時間がある時に同じパターンでrep取って比較してみたいと思います。

そんなわけで試練の詳細など。
ちなみに、構成は侍5白4暗2狩1青1ナ1(ナイトさんは途中から参加)。
D値ルートの試練は[片手棍][両手刀][両手剣][弓術]が同じ内容なので
同目的の人の集まり+お手伝いさん数名といった感じでした。

7.試練No.716 Urd(アビセアンNMステップ2・ジュノエリア)
種族はピクシー。ジョブは白魔道士+踊り子? 
自己強化魔法・回復魔法などを使用。できればディスペルが欲しいです。
独自の行動として、トランスを複数回使用。
トランス中はTP技を決まった順番で使用してきます。
順番はゼファーアロー>レーテアロー>サイクロニックターモイル>サイクロニックトレント。
このうちゼファーとレーテは単体(または前方範囲?)でダメージも低めなので
あまり脅威ではないのですが、サイクロニック2種は非常に危険。
ターモイルはガ2系程度の範囲ダメージ+強化全消去、
トレントはガ3系以上の範囲ダメージ+治療不可の静寂。
技を使用するタイミング等は一定なので、ターモイルとトレントはスタン等でぜひ止めたいところです。
暗2ではさんで蝉回ししつつ、侍は離れて黙想>WS、白は回復とスタン、といった役割でした。
1エリアに1匹ずつわくので、6か所+1か所(1人討伐時に武器装備し忘れた人がいたため)で
計7か所をまわって所要時間2時間10分ほど。

8.試練No.717 Lamprey Lord(アビセアンNMステップ2・バストゥークエリア)
種族はリーチ、ジョブは暗黒騎士。
ブラッドウェポンを複数回使用。使用中は近づくと麻痺状態になります(離れると解除)。
特徴としてはアシッドミストのタメが長い代わりにヘイトリセット。
くらってしまうと後衛にタゲが移り後衛から殺されてしまいます。
順番を決めてスタンで止めたほうがいいでしょう。
白はアシッドミストはくらうけどブラッドウェポン中の麻痺はくらわない位置で
ケアルラエスナメインで使用するのもあり。
ここからナイトさんが参加してくれたこともあり、ウルドに比べるとだいぶ楽な戦闘でした。
ジュノ周辺エリアと比べるとPOPするエリア数が少ないため、対象4エリアを1周した後で
少しわき待ちの時間がありましたがこちらも順調に討伐できて所要時間2時間20分ほど。

合計して4時間半の長丁場な感じになってしまいました。
試練1つごとに分けたほうがいいかもしれませんね。

次は格闘D値ルートのマンティスか、短剣属性ルートの回避ダキニあたりを作ってみようかと思います。
片手棍・D値強化ルート。
最終的な性能はこんな感じです。

キュラキュラ D42+15 隔310 Lv75~ 白 Ex/Rare

なんという高性能・・・。
3ヶ月くらい前に買ったばっかりのブリーズオがお蔵入り決定><

というわけでこれを作るための試練をこなしてます。

1.試練No710 Stray Mary×3(コンシュタット高地)
ポップ地点はF-6とF-9の2か所。抽選対象もそれぞれにいるので
2人以上で手分けして張り込めると楽でした。
F-6の集団(5匹、範囲広め)は広域スキャンの1番目、
F-9の集団(5匹)は広域スキャンの2番目が抽選対象。
それぞれ再抽選開始は1時間ほどのようです。

2.試練No.711 Hawkeyed Dnatbat×3(ダボイ)
ポップ地点はL-9の池かL-8のT字路付近。
同じ位置にポップするOrcish Cursemakerが抽選対象。
再抽選開始は1時間で、運よく連続でわいたので楽でした。

3.試練No.712 Dune Widow×3(東アルテパ砂漠)
ポップ地点はG-8。ここに沸くDesert Spider2匹のうち、
スキャンで上に出るほうが抽選対象。
これも再抽選開始は1時間程度のようです。

4.試練No713 Seww the Squidlimbed×4(海蛇の岩窟)
ポップ地点は銀貨扉奥G-7広場。
広場に1匹だけいる詩人サハギンが抽選対象で、
再抽選開始は1時間。

5.試練No.714 Ankabut×4(北グスタベルグ[S])
ポップ地点はK-7、岩山側の高台にポップする蜘蛛3匹のどれかが抽選対象。
狭いのでわざわざスキャンしなくても3匹とも倒してしまうのが楽です。
再抽選開始は最短で90分程度を確認。

6.試練No.715 Okyupete×4(ミザレオ海岸)
ポップ地点はG-5。付近にいるDyatrimaのうち、スキャンの一番上が抽選対象。
再抽選開始は90分。

とりあえずここまで終了してます。
残りの試練はこんなところ。

7.試練No.716 Urd×6(アビセアンNMステップ2・ジュノエリア)
8.試練No.717 Lamprey Lord(アビセアンNMステップ2・バストゥークエリア)

行ったら戦法など報告したいと思います。

天候待ちやNM張り込みなど、マゾすぎると一部では評判悪いようですが
NM張り込みがメインのD値強化ルートでは同じ目的の人とPTを組んで共闘できるのがいい感じでした。
例えば、片手棍のD値強化ルートと両手刀、両手剣、弓術のD値強化ルートは
海蛇のSeww the Squidlimbed以降まったく同じ試練内容になるので
両手刀や両手剣を強化してる人とは毎回顔を合わせることになって意気投合したりとかね。

こういうPTの組み方って今までなかったので新鮮で楽しかったです。
また別武器のD値強化ルートを育ててNM張り込みしようかなあ・・・。

先日のバージョンアップで追加されたアビセアンNMというのをやってみました。

・1回目 ジュノ周辺 フルアラ(黒多め)
ステップ1の無色のジェイドでわくのは各種エレメンタル。
ジョブ赤なのか詠唱が早いです。
HPは4000ほど?物理防御は通常のエレと同じく高いのですが、
赤の精霊で1000とか出るので赤や黒のサポ忍なら
蝉まわしながら精霊でソロで倒せそうでした。

ステップ2の変色ジェイドでわくのはピクシータイプ。
踊り子と赤魔道士がいるようです。
これは範囲攻撃が痛い上に治療できない沈黙になる技とか
アムネジアになる技とか面倒なのばかりでした。
黒PTの火力で押し切ったけど死んだ人も何人か。

・2回目 ザルカバード ナ白黒赤詩コ
ステップ1は今回なし。ステップ2の変色ジェイドを持ってた人がいたので
NM2匹と戦闘してきました。

Feuerunke カエルタイプ。
やたらと物理防御が高く、私は最初モンクだったんですが
殴ってみたら0~2ダメージだったので即帰ってコルセアにジョブチェンジ。
魔法ダメージは普通に通ってました。敵はスロウガ使用。
それと百烈拳も複数回使用してきます。
ナ/忍がタゲを取って、百烈拳がきたらスタンをいれつつクリスタルライン(あの骨みたいなやつ)
のまわりをマラソン。スロウガ詠唱で立ち止まるので特に事故もなく撃破。
ドロップは防+10のピアスでした。ジェイドは変化なし。

Erebus 骨 棍棒持ちだけど黒タイプ?
これも防御高め。2hアビはブラッドウェポンでこちらも複数使用。
特徴としては当てた魔法に対応してバリアチェンジ。
最初に当てた魔法と同じ属性の魔法を吸収するようになります。
同時に使用する魔法もバリア中の属性のものに統一。
ちょっと面白いのが、単発4系を自分に唱えて吸収・HP回復ということをしてきます。
最初は吸収されまくったり、自己詠唱で回復されたりで全然削れませんでしたが
この仕組みが分かってからは詠唱中に別属性のクイックドローを当てて
吸収させずに自滅させるようにしてあっさりと倒せました。
ドロップはなしでジェイドも変化なし。

やってみたらNMを探す過程も含めて結構面白かったです。
メイジャンの試練で討伐だったりドロップする素材を要求されたりというのもあるので
この先もちょくちょくやることになりそうかな。

---------------------------------------------------------------------------------------
04/06追記
北方ステップ2のカエルは百烈拳中極端に物理防御が下がるようです。
メイジャンの試練でアライアンスなど組んでる場合はスタン回しつつ大勢で殴るのもよさそうでした。


追加要素盛りだくさんのバージョンアップでしたねー。
とても全部に手を出すってわけにもいかず、
進めてるものもあればそうでないものもあります。
そんなわけで現在の状況とか。

・メイジャンの試練
今回の目玉なのかな?売り文句としては「レリック・ミシックに続く第3の最強武器系統」。
これは今のところ手つかずで、他のことをメインで進めてます。
現時点でもかなり良さそうなものもあり、レベルキャップ解放後は
さらに発展していくだろうということを考えるとやっておいたほうがよさそうではあるのかな。
時間ができたら挑戦したいところです。

・新召喚獣クエスト
アレキサンダーとオーディン。
クエストの内容的にはアトルガンミッションの後日談、という形なので
アトルガンミッションクリアしていることが開始条件。
さっそく白門ではアトルガンミッション募集シャウトがあふれてますw
一応1回ずつクリアはしてみましたが、どちらも召喚75じゃないと使用不可のようなので
オーディンは報酬装備が魅力的なこともあって装備をもらっちゃいました。
召喚はレベル38しかないしね・・・。でもアレキのほうは普通に契約。
オーディンクエはストーリー的にも繰り返しやるとXXXがXXするかも・・・?みたいな内容なので
装備集め+契約も兼ねて何度もやることになりそうです。

・アルタナミッション
ザルカバード会戦とその顛末。
ストーリー的にはクライマックス前の大ピンチ!な場面です。
プレイヤーからすると、ここからどうやって逆転するの!?という感じ。
ハイドラ戦隊の登場とか、闇王出陣のところとか見どころがたくさんでした。
この少し前にウィンダス連続クエストを実装分まで終わらせたのですが、
ウィン編とミッションはすごく続きが気になりますね。

・そのほか。
アルタナミッションと連続クエスト、それから新召喚獣クエストの関係で
アトルガンミッションのお手伝いに駆り出されること多数w
ちょっと自分のことに割く時間が取りにくい感じですね~。
まあサポ上げとかはだいたい終わってるのでいいんですけど!

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ