忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ブンカール青白〆で時間稼ぎ、というシャウトがあったので参加してみました。
ジョブは踊/忍。

入ったら青・黒は別行動でEphemeral Mulexを探して青〆、
残りのメンバーで白〆狙いって感じで200分ほど確保して解散。

ここからが本番。

PTでは黄色を育てなかったので、黄を育てて金箱狙おうかと思ったんですが
イオリアンエッジが予想外に弱くて面倒になってきちゃったのでNM狙いに変更。
確実にやれるトリガーNMがいいなー、と思ってその辺をうろついてみたんですが
タウルスとかタコをしばらくやってもさっぱりトリガーが出ないのでこっちもさっさと諦めて
時間POPのやつを一通りまわって帰ることに。
そんなわけで以下戦闘報告みたいなもの。

■Lord Varney
灰塵+凶角で回避はほぼキャップですが、
エアロガ4が超ファストキャスト付きなうえにVフラのスタンがさっぱり入らないので
エアロガ4で1400>ウィングオブゲヘナ600のコンボが来ると死亡です。というか来ました。
1門に戻って凶角を双鎌に変えて再度挑戦。
これだと回避がキャップしてないようで、結構蝉回しはギリギリな感じでしたが
今度はエアロガもゲヘナも時々しかこなかったので順調に撃破。
ドロップは型紙黒忍が1枚ずつでした。

■Hanuman
荷物運びマラソンしてる人にとっては恐怖の対象。
やや命中は高めなようで、灰塵凶角でも蝉まわしが結構大変。
ただ魔法はファストキャストがなく、魔攻も高くないのでエアロガ4直撃しても4桁に届くかどうかで
しかもスタッターステップ0でもVフラのスタンが良く入るのでさっきのヴァンピールよりだいぶ楽。
魔法止めや蝉1張り直しにVフラが大活躍でした。
ドロップはモ型紙2枚とマグヌスハンマー。

■Hrosshvalur
魚。通常攻撃がアクアボールっぽい遠隔攻撃でしかも強ノックバック。
蝉貫通で400ダメくらいだったかな。吹っ飛ばされるばかりで近づけません。
さらに超ファストキャストでウォタジャ詠唱。
一発も殴れないまま死亡しました。
こいつは近接ジョブではソロ無理そうですね・・・。

他にはインプとかマーリド、蜘蛛あたりを見て回ったんですがいなかったのでここで終了。
ヴァンピールがソロでやれるのがわかったのは収穫かな。
大事なものも弱点つかなくても出たので、金箱から出るタウルス・ガーゴイルのトリガーと合わせて
ブッキスのトリガーを集めるのはわりと楽そうです。
ちょっとAF3+2でも真面目に狙ってみようかな。
PR

参加していた裏LSがAF3つながりでアビセアLSにシフトしそうです、
ということを以前に書いたか書いてないのがよく覚えていませんが、
そんな感じでアビセア活動がメインになりつつあるので
今回は死闘エリアのメインクエ3種をやろうってことで行ってきました。

ミザレオのキレインにも行きましたがこれは以前にも書いたので省略。

■アットワ Itzpapalatl
ワモーラ成虫。火属性の魔法を使用。
ファイアブレークがHP少なくなるほど威力アップで、
終盤ナイトさんが1発で蒸発したりしてました。確か3200ダメージくらい・・・
あとは別に大したことないただのワモーラです。
エラチックフラッターの自己ヘイストはヘイスト+50%程度で
百烈拳かと思うほどの速さになるのでちゃんと消しましょう。
アートマは「炎蛾のアートマ」でした。

■ブンカール Sedna
ルスゾル。水系の魔法を使用。
普通のとは違って氷系の技・魔法はなく水系オンリー。
リゲインがあるのか、もしくはWSモーション中にダメージを与えるとTP100とか
特殊な条件があるのかもしれませんが、通常攻撃にまじって
とにかくアクアブラストを乱射してきます。
それとは別にTPがたまると以下の技を使用する感じ。
アクアキャノン(使用後静寂フィールド)、ハイドロウェーブ(使用後脱衣フィールド)
弱点探し等で時間をかけると回復役にタゲがいくので速攻推奨でしょうか。
ブラスト連射のおかげで一度死ぬとなかなか起き上がることもできません。
アートマは「海獣のアートマ」。

とりあえずこれで禁断・死闘ともメインクエはクリアしました。
抵抗軍参謀のギルガメッシュは出てきましたが、リーダーの「お嬢ちゃん」とか
アビセア側のPC自身については今のところ話だけ。
結構この先が気になる感じです。
きっと覇者も買っちゃうんだろうなあ・・・。


先日灰塵のアートマが取れたので、アビセアで前衛やるときは
もっぱら紫苑灰塵とかで灰塵すげークリティカルすげーと言ってるのですが
調べて見たらさらにクリティカル率アップ:中のアートマがあるってことで
さっそく取りに行ってきました。

アートマの性能はこんな感じ。
凶角のアートマ AGI+:大(50) クリティカル率+:中(20%) カウンター発生率+:中(10%)

モンクとか踊り子とかにもよさそうじゃないですか。

ターゲットはミザレオの角付きブガード上位NMであるSobek。
トリガーのだいじなものはペイスト、トカゲ、ブガードが必要です。
このうちトカゲは乱獲で箱からゲット。
ペイストは時間POPで人気ジョブ(赤白黒学)の型紙を落とし、
さらに悠然ジェイドをもらえるクエアイテムもドロップするので取り合いがきついですが
強さは大したこと無くて踊り子ソロで余裕で倒せる弱さなので時々見に行ってトリガーゲット。
下位ブガードは雑魚から出るトリガーでポップなので競売でトリガーを買っていき
みごと一発でゲット。こちらも踊り子ソロ。

本番のNM戦。
ポップさせるための???はペイストエリアとトカゲエリアの境目の崖下あたり。
ペイストは面倒だしトカゲはリンクがひどいのでTPためはブガードを持ってくるのがよさそうです。
編成はナナ赤白黒詩 戦忍暗シ青白 獣獣召召召コ。

注意すべきTP技はアーフルアイの石化とタイラントタスクの即死くらいでしょうか。
まあ注意してどうにかなるものじゃないかもしれませんが・・・。
魔法はバインガ パライガ ブリザガ4などを確認。
攻撃は大したことなく、下手したら前衛1+後衛2くらいで倒せるんじゃないかってくらい弱かったです。
ブッキスとの差はなんなんでしょうか・・・。

忍者さんの陣風で赤!!を出した後はペットで削ってあっさり終了。
タイラントタスクの即死は1回発動。この時は前方範囲に巻き込まれたPC2名とペット3名が全滅でした。
ドロップは、鴎 ソベクの皮×2 金行の宝石 金行の絵札 と凶角のアートマ。

こいつもAF3のメイジャン素材を落としますが、課題がこれなら割と少人数でも倒せるので楽そうですね。
死闘が出てからしばらく経ちますが、
ようやく禁断メインクエ3つめのGlavoidに行ってきました。

編成はナナナ赤白詩 侍侍暗赤学 コココココ。
弱点探しはできる範囲で。討伐を優先です。

禁断メインクエ3種の中ではコイツが最強との評判ですが、では何が強いのか。
それは「吸収能力」だと思います。
魔法詠唱中は魔法吸収、TP技中は物理吸収。
ブラッドウェポンを2分間隔で使用し、その効果時間中は物理か魔法のどちらかが無効。
TP技で前方範囲HP吸収技もあり。

単純に攻撃が痛いというような、PTが全滅する類の「強さ」ではないんですが、
頻繁に入れ替わる物理or魔法吸収モードを見極めて削らないと回復されてしまい
HPを減らすことができない>時間経過でハイパー化、というのが
調べた限りではよくある負けパターンのようでした。

うちのLSも戦術の説明とか聞いてない人いるからどうしようかな、と
討伐方法をネットでいろいろ調べてたところ、有用そうな情報を発見。

グラヴォイドがどんな状態でもコルセアのクイックドローは吸収されない。
※ただしブラポン時に魔法無効だとドローは「効果なし」になる

そんなわけでメインの削り役はコルセア6人のウィンドショット連射。
ウィンドショット2発×6人
1人目がランダムディール
ウィンドショット2発×6人
2人目がランダムディール
 ・
 ・
6人目がランダムディール
ウィンドショット2発×6人
1人目がワイルドカード
 ・
 ・
こんな感じで手順を決めて打ちまくりました。
だいたい1発250~320ダメージ程度で1人当たり40発ほど打ったところで討伐成功。
ワイルドカードが3人目までまわったあたりでした。
だいたいの合計で240発、近接部隊が時々回復させてた分を考慮してHPは5万~6万程度でしょうか。

クイックドローは与TP0なので敵のTP技も抑えられ、吸収もされずにかなり楽勝だったと思います。
討伐にかかった時間は20分程度。前衛が雑魚でTPためしてた時間を入れても30分ちょっとでした。
ネックはコルセア6人揃えるのが面倒なくらいですかね・・・。
当初の予定は灰塵のみだったんですが、
昨日の夜LSメンバーにお願いしてトリガー取りを手伝ってもらったところ
邪鬼アートマのトリガーもそろったので連戦してきました。

編成はナナ青赤白詩 戦暗侍忍シ赤 獣獣召召召コ。

■Ironclad Pulverizer
アビセアミザレオ。
F-8のスフィアロイド地帯に???がありました。
スニして走者の薬を使ってわかせ、そのまま坂道を駆け下りてコウモリ地帯を抜け、
コリブリ地帯と死鳥地帯の境目あたりにある段差を使って戦闘。

ひたすら範囲攻撃をしてくる鉄巨人で、通常攻撃からして既に範囲。
前方範囲瀕死ダメヘイトリセット装備不可のバリスティクキックとか
自分中心範囲ダメ衰弱のエラディケイターなどなど
いやらしい技が満載でした。
キックは簡単にスタンで止まりますがエラディケイターは発動が早くて1度も止められず。

通常攻撃が範囲ってことで特殊行動扱いらしく、モーション中は弱点がつけません。
なので結構たいへんだろうなと思っていて参加者にも周知しておいたのですが
一巡めのサイクロンであっさり弱点を突くことに成功。

あとは騙しWSとキャノン、ペットで削り。
約9割削ると胴体が崩れて頭が飛び去り、頭だけになって(HPは満タンに)襲ってきます。
この時タゲ持ちPCが離れていると消滅してしまうらしいということで
ペット盾に任せきりの戦術では危険なようです。
できるだけナイトがタゲを取ってるようにしたほうがいいかと思い騙し役を数人いれてみましたが、
とりあえず今回は消滅することはありませんでした。

頭だけになると柔らかい+HP低いのであっというまに削れますが、
そこで残り2割程度になると再度胴体を装着。
ここで一定時間経過するとまた頭だけ+HP回復するようなので
TPをためておいた前衛で薬品等も使って追い込み。
無事に倒せて灰塵のアートマをゲットしました。

ドロップはバッスルディル、雲海菅蓑、サバントチェーン、炎の宝珠。
主催者特権でバッスルディルをゲット。見た目アミールディルのグラでヘイスト7%の装備です。
称号は「パルバライザー ディスマンテラー」でした。

■Durinn
アビセアブンカール。
???は7門の近くですが段差上で7門から直接は行けないので(インプ地帯をまわり込む必要あり)
6門側から隠し通路を通って段差上に出ます。
戦闘場所は7門前の坂道と下の広場を使うのがよさそう。
TPためはインプかカヒライスしかいませんが・・・。

ドゥエルグのNMで、魔法を使用します。ガ4、バインガ、古代等確認。
またドゥエルグ族のTP技カックルで魔攻・魔防・魔命ダウンがあるので
これを放置しておくとガ4がかなり痛いです。

注意点はそれくらい。
くらった後対処を間違うと即全滅コース、みたいな技も特になく
ナ盾キープで弱点を突いた後は騙しWSとキャノンとペットで楽々削りきって終了。
邪鬼アートマもゲットできました。

ドロップはバルリーヌ、水行の宝石。
またまた主催者特権でバルリーヌをもらいました。
忍シ踊で回避+5、ヘイスト+4%のスゴイ靴です。
称号は「ドヴァリン ディシーバー」でした。

余談ですけどDurinnでドヴァリンって読めないですよね。
一方でこいつのトリガーを出す下位のドゥエルグNMの名前がDvalinn。
体感でこっちのほうが強いしTP技モーション中は物理吸収とかあるし
アートマを出すHNMはこっちの間違いなんじゃ?って気がします。

こんな感じで、死闘エリアの主要アートマと思われる灰塵・邪鬼取りは完了。
灰塵紫苑つけて俺Tueeeeeしてこようと思います。
それに飽きたらアットワのメインクエとかアートマ用のトリガー取りを始めようかなあ。

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ