[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
型紙取りやらAF靴取りの合間にトリガーがそろったので行ってきました。
メインクエNMイツパパのトリガーもそろってたのでセットツアー。
でもイツパパは以前に記事にした気がするので省略です。
魔法使うだけのワモ成虫でした。
で、ウルハドシのほう。
編成はナナ白赤詩シ 戦モ忍侍シ白 青黒黒黒召召 たしかこんな感じ。
同じサンドウォーム族のタロンギのグラヴォイドと比較すると
やっかいな吸収モードチェンジがなくだいぶ倒しやすい相手です。
ゴージ・ディスゴージもなく、固有技は範囲HP吸収+ステ吸収のサイキクサクション。
それとサンドウォーム共通のスラヴェラスゲイルとイオリアンヴォイド。
サイキクサクションは人数分ステ吸収らしく、大勢から吸われると手がつけられなくなるので
殴るのは基本ナイトのみ。召喚も履行をあてたら即ひっこめる感じ。
終盤になるとTP技使用後に一定時間物理吸収。
これが結構やっかいでした。@少しだから追い込もうと欲を出すと吸収吸収で3000くらい回復してたり。
ここで吸収の間隔に慣れるまでちょこちょこ回復させてしまいましたが、
慣れてきてからは順調に削って討伐成功でした。
赤青黄全て弱点をつくことに成功したのですが、
レア装備の潜在レリックWS両手刀はドロップせず。
アートマと五行素材、エラディコミトンはドロップしました。
戦闘自体はイツパパ20分・ウルハドシ30分程度だったのですが
金曜夜だったこともあってとにかく混んでおり、そっちのほうが強敵でした。
イツパパは私たちが始めようとしたところで折悪く他の団体が丁度わかせたところ。
それが終わるのを待って戦闘開始し、討伐が終わったところでふと見てみると
順番待ちが2団体。
その後ウルハドシに移動したところ???がなく、探していたら
離れたところでウルハドシと戦闘中の団体とさらにその次に順番待ちしてる団体を発見、
結局さらにその次にやることになったりと大混雑でした。
弱点の法則もわかって五行素材が集めやすくなったからか、
週末の夜は取り合いが激しくなりそうです。
ここのところ型紙取りなどでいろいろなNMと戦う機会が多くて、
上位NMのだいじなものトリガーも揃いそうだったので
適当にやれそうなターゲットを決めて未取得のトリガーを集めて挑戦してきました。
今回適当にターゲットにされた不運なNMはアットワのTitlacauan。