忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


レベルキャップ解放にともなって、みんな競うようにレベル上げをしているわけですが。
ヴァナには長いメリポ稼ぎの歴史があるわけで、
効率よく経験値を稼ぐにはどんな編成でどんな戦術が良いか、
ある程度のセオリーが出来上がっちゃっているわけです。
それが前衛3人+後衛詩コ赤(白)でヘイスト・マチマチ・カオスロールとコルセアロール、というパターン。

で、そのセオリー編成に含まれない黒魔道士を上げたいわけですが、
みなさん当然さっさとレベルを上げてしまいたいわけで
セオリーにのっとったテンプレPTを組む傾向が強く、黒魔道士は誘ってもらえません。
また、運よくPTに入れたとしても「とて~とてとての敵を長時間連続して戦い続ける」っていうケースには
黒魔道士は向いてないんですよね。
得意の精霊魔法を打っちゃうとMPがなくなるので長いヒーリングが必要になってしまい、
そこでチェーンが切れてしまいます。
私はかなり効率重視する人なので、「あー、このPT私が黒じゃなかったらもっと稼げるんだろうなー」
とか考えちゃって精神的にもよろしくありません。

そこで黒魔道士の経験値を稼ぐにはどうしたらいいか。
取りあえずの方法としてはアスフロ上げやペット狩り等いろいろありますが、
黒PTでMMM行けないものかと思って試してみました。

ヴァナフェスで「レベルキャップ解放」が報じられたときから考えてはいたんですが、
みんな「ワモプリソロでいいじゃん」って考えの人が多くてなかなか試す機会がなかったんですよね。
それ以外にも、MMMレベル上げは稼げることがぼちぼち知られてきていたので
稼げるかどうか分からない黒MMMに1日1回の突入を使っちゃうのはもったいないってのもありました。

結果は折りたたみ。

PR

バージョンアップが行われました!

と公式のような書き出しで始めてみました。

今回の目玉はなんといってもレベルキャップ解放でしょう・・・。
実に6年半ぶりのキャップ解放。
デュナミスをはじめとする、いわゆるコンテンツ系は全て75キャップ時代に実装されたものなので
プレイヤーがLv80になることでバランスがどうなるか結構楽しみだったりします。

その他にも過去連続クエストが完了したり、
ウォークオブエコーズやアビセア等といった新しいバトルフィールドコンテンツが追加されたり
はたまたメイジャンの試練でさらに追加派生ルートができたりと
正直いって追いきれないほど追加内容が多いです。

とりあえずコンテンツ系は後回しにして、まずはレベル上げでしょうか・・・。
コンテンツ系に出すジョブとしてはモンク(サルベージ)、白(エインヘリヤル)、赤詩(デュナミス)、
戦コ(メリポ稼ぎ等)あたりなのでこのへんを優先で。
一段落したら趣味ジョブの踊青黒って感じで上げて行く予定です。
暗黒は残念ですがほとんど廃業中なのでとりあえずはこのまま放置;;
 


青75になりました~。
ナイズル武器の潜在外しや保険稼ぎ等もだいたい終わって、
これからメリポ強化ってわけでいつものメリポ検討などしてみたいと思います。

続きは折りたたみ。

すっかり更新が滞ってましたが、最近何をしてるかというと
ブログを書くのも忘れて青魔道士のレベル上げをしています。

今はレベル上げのやり方もいろいろあるので、
青でそれらに参加した雑感など。

【パーティ・通常】
前衛枠で入ることが多いですが、それなりに削りに参加しようとすると
MP消費が大きいのが痛いです。戦闘終了後はヒーリングが必須なので
釣り役とかには向かないですかね。
遠隔スロットは投てきを装備してることが多いんですが、
PT時はステータスを上げるアクセサリのほうがいいかもしれません。
動きとしては適当に殴って適当に物理青魔法、蝉張替え補助にヘッドバットなどなど。
セットする魔法はヘッドバット含む物理各種に回復青魔法、
特性は物理命中アップやオートリフレシュ等が向いてます。

【パーティ・MMM】
青にとっての鬼門。制限時間30分で殲滅する必要があるので座る暇がありません。
だいたい8匹×3層で24匹倒すとして、総MPを24で割ると1匹当たりに使えるMPはほんのわずか。
さらに緊急時の回復・寝かせ用にMPを残しておく必要もあって
そうすると「前衛枠なのに削りが弱い・タゲが取れない」ってことになってしまい、
寄生してる感と申し訳なさがはんぱじゃないです。
サポ白で回復役をやるとしても、青本体の魔法では状態異常を回復できず
特にイレース・ストナ等が必要なMMMでは力不足。
セットする魔法はヘッド・スプラウトスマック・種まきなどでMP消費を抑えつつ追加効果での補助特化かなあ。
寝かせはシープソングなど光属性の睡眠魔法が活躍します。
特性はオートリフレシュがぜひ欲しいところ。

【ソロ・ペット狩り】
敵のペットはHP少ないので、瞬発力の高い青にとってはお得意様。
とはいえペット狩り適性は黒よりは劣る印象。
ヘッドバットを交えながら物理青魔法の連打で倒してヒーリング、の繰り返しです。
戦闘時間自体は短く、ヒーリングの時間が長いためオートリフレシュよりは
クリアマインドをできるだけ強化したいところ。あとは物理命中アップなどでしょうか。
セットする魔法はそのレベルでの最強物理青魔法を3つくらいに回復、リフュエリング等。
まつぼっくり爆弾も蝉の張替補助に効果大でした。

【ソロ・FOV】
基本的に格下(丁度~楽)が相手になるので多段物理のダメージが大きく、猛威をふるいます。
メッタ打ち~ジェットストリーム~F.リップといったあたり。
オートリフレ・オートリジェネ・物理攻撃力アップなどをつけてひたすら連戦。

個人的にはソロのほうが気楽でいいかもしれません。
レベルが上がって、使える青魔法やそれによって発動する特性が増えてくるとかなり面白いです。
75まではまだまだ遠いですががんばります。


NMソロ討伐のやり方について、詳細を知りたいとリクエストがあったので
とりあえず私なりのやり方を書いてみます。

■場所
G-7のヒポグリフ広場、北東側のでっぱり部分が抽選雑魚狩りのキャンプ。
一番奥のところは雑魚が絡んでこない安全地帯です。
そこから西の斜面にヒポグリフ3匹がいますが、その中のどれかが抽選対象。
再抽選開始時間は2時間とwikiにはあります。

最近は雑魚狩りはモ/踊でやってることが多いです。
もちろん黒や赤で精霊+足止めでもOK。

NMがわいたら広場の北にある川まで引っ張ります。

■NM戦
基本的な行動パターンは、NMのタゲが切れて戻っていくところに
川の外+射程ギリギリから魔法を撃ち、すぐに川の中に入って北方向の段差近くに移動します。
段差落ちてしまうと戻れないので注意。
NMはPCを追いかけてきますが、たいてい川の中に入った時点でタゲが切れます。
たまに切れないことがあるんですが条件はよくわかっていません。
川に入った(=嗅覚追尾無効になった)時点で感知範囲外ならいいのかな?

もしここでタゲ切れなかった場合、段差近くのあたりまで引き付けてスタンを入れた後
すぐに滝壺のほうに逃げると追いかけてくる途中でタゲが切れることが多いです。
ここまでやってタゲ切れない場合は死ぬしかないので、ゆめゆめリレイズはお忘れなきよう・・・。

で、この「魔法を撃ってタゲ切り」を1ターンとして
バイオ2>何か(精霊orドレインorアスピル)>ポイズン2>何か の4ターンをループして削っていきます。
スリップ2種とドレインのみで約30分。
精霊を入れると時間短縮できますが詠唱が長いので位置取りやタイミングがやや難しめです。

タゲ切りが上手くいかないと何度も死ぬことになるので、
蘇生アイテムには余裕を持たせておいた方がいいです。

最後はタゲが切れた状態でスリップ死すると戦利品も経験値ももらえないので、
残り1ミリくらいになったらタゲを切ってすぐに印古代2でトドメ。

こんな感じでしょうか。
で、現在の戦績は0/16。
なんだかもうアイテム目的というよりはどこまで記録が伸びるかのほうが気になって来ました・・・。

予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ