忍者ブログ

四葉のクローバー

FF11 Caitsithサーバで活動しているえるこの日記。

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


警備課の【ラスボス】、Shedhaver全滅編。

今回は前衛ジョブを出せるメンバーがそろわなかったこともあって、
とりあえず負けてもいいからお試しで行ってみようって感じです。

タビュラは01にHP、MP、攻撃、命中、攻撃速度、弊社の支援。
メンバーは80モ/戦 80侍/戦 76モ/戦 75モ/戦 80詩/白 76召/白。

ソウルメヌメヌ後絶対防御して突撃>前衛2hアビ、
60秒経過したら侠者の薬、
90秒経過で絶対防御張り替え という作戦でしたが
結果は全滅。

60秒経過のあたりで絶対防御の効果も結構薄くなっていて、
ショックスパイクの反撃ダメージが60程度。
モンクだと2hアビが百烈拳なので反撃の痛いこと痛いこと・・・。
それで私のHPが残り3割くらいになったところにサンダガ3>ラスオブゼウスで死亡、
他の前衛も侠者で通常攻撃の被ダメージは0になってましたが
エンサンダーの追加ダメージ200程度で倒されていって終了という感じでした。

気づいたことなど。
・命中430程度+武者の薬+レッドカレーパンで命中98%。
 76モの人はイエローカレーパンで命中40%。
 75モの人はスキッドスシで命中70%。
 80侍の人はクアールサンドで命中70%。

・消せないショックスパイクの反撃ダメージがかなり痛いので、
 前衛はWSの比率が高い戦/侍あたりがよさそう。
 開始前に黙想でTP200ためておいて、
 開始後石火>ウォリチャ>マイティ>WS>WS>イカロス>WS>ダスティ>WS>黙想>WS。
 これでだいたい1分くらい? 絶対防御2回目をもらったら技能を使って最初から。
 削りのメインが百烈拳になるモンクだと、反撃ダメを防ぐために愚者の薬を使っておくとか
 ダスエリ・ラスエリをもらっておくなどが必要そうな感じ。

・魔法防御のルーンも欲しい。01のタビュラならギリギリまでつめて配置すれば
 魔法防御もつけれるので、次回からはそちらで。

とりあえず、印象としては装備とかきっちり揃えた前衛ジョブを集めないと厳しそうな感じでした!

PR

前回負けたTupilaq撃破編。

その後も構成変えて挑んで時間切れだったりしてたのですが
なんとか撃破に成功しました。

タビュラは前回と同じ、02にアンデッド、HP(光)、MP、攻撃力、命中、弊社の支援。
編成はモ/忍 モ/忍 暗/忍 赤/暗 白/赤 詩/白。

LSメンバーとそれぞれのフレをかき集めた感じなのでレリック・ミシック持ちはなし。
私が薄黒タイパンでもう一人のモンクさんが空黒デスト、暗さんはアレスホマムでアルティメイタム
だったと思います。

相変わらず回避はけっこうあって。命中430でなんとか肉食できるくらいでした。

で、前回から変更した作戦。

・デス、メテオは基本的に赤/暗1人で全部止める。リキャ間に合わない時は暗がフォロー。
・泉の対処は1回目連続魔スタン>2回目愚者の薬>3回目(技能の薬)連続魔スタン。
・モンク2人は開幕百烈拳。終わったら技能の薬使用でもう1回百烈拳。

連戦前提を捨てて1戦限りの【全力で攻撃だ!】仕様。
モンクは百烈拳の効果時間が2回分と長く、その間に魅了がくると危険なので
いざという時に寝かせられるように服毒は無し。
他の前衛もいつでも侠者を使えるように準備しておくといいかと思います。
プガに対しては後衛がケアルガをかぶせる感じで対応しました。

とりあえず今後の課題としては連戦できるように作戦を修正していくことでしょうか。
また、スタンも今回デスとメテオは完封できましたがリキャストかなりきつかったということなので
安定させたいというのはあるんですが、スタン役の暗を増やすと2hアビがアンデッドに無効で
火力が落ちちゃうというのも悩みどころ。
これでも魅了2回来たりして結構時間厳しかったしね・・・。
まあ暗黒だけ使って減ったHPはラスエリ等で回復っていうのもアリと言えばアリですが。

なにはともあれ初撃破です。これでステ3も制覇。
いつものごとく私は作戦調整の人柱で記録ついてないのでまたコースやらないといけませんが・・・。
【まってろ】イクシオン!
 


ステップ3のコース。

タビュラは02でアンデッド、HP(光)、MP、攻撃力、命中、弊社の支援。
編成は戦/忍 暗/忍 白/暗 赤/暗 黒/白 詩/白。

特徴と対策はこんな感じでした。

・状態異常は通常攻撃の追加効果:死の宣告、サイレンスシール:静寂、エンパウトメント:呪い。
 →前衛は聖水とやまびこをたくさん。

・デスを使用。メメントモーリ後メテオ使用。
 →順番を決めてスタン。

・魔力の泉を複数回使用。使用中は全ての魔法が範囲化。
 →1回目は全員愚者の薬を使用。2回目は赤/暗クマスタンで魔法詠唱を狙ってスタン。
  赤/暗は技能の薬を使用して3回目も同様にクマスタン。

・時間経過とともにダメージカット率上昇?
 →2回目の魔力の泉が終わったあたりでマイティ、ソウル等2hアビ使用。薬品なども使用。


・・・と、こんな感じでしたが結果は負け。時間切れ消滅でランクは2でした。
敗因としては、
・止めるべき魔法を止められなかったことが多数。
  後衛陣をスタンまわしに組み込むのはやめた方がよさそう。
  別の魔法詠唱中にデスなどが来るととっさに対応できません。
  赤/暗をスタン専任にして暗黒あたりがフォローする感じがいいかも。

・魔力の泉の発動を見落として愚者の薬とか連続魔発動の対応が遅れた。
  これについては見落とすな、としか・・・。
  スリプガとかはどうでもいいんですがドレインガで400×3とか回復されたり
  デスガで前衛死亡とかはかなり痛いです。

・精霊がほとんど通らない
  黒を抜いて前衛3(含む暗1~2くらい)で行くのがよさそうだと思いました。
  戦モ暗とかにできるとよさそうかなあ。骨だし。

・タビュラの改良
  アンデッドと弊社の支援、HPMPあたりは外せなさそうですが
  死因のほとんどはデスなのでHPを光に乗せる必要はなさそうかな。
  STRを火に乗せるとか攻撃よりの設定にしたほうがいいかもしれません。
  STRのルーンないんですけどね。他にもクリティカルや攻撃速度のルーンとかも欲しいところ。
  マーブルを稼がないと・・・。  
  ちなみに、私は暗で行きましたが命中410くらい・命中ルーンありでも命中率8割程度。
  肉食するには命中430程度欲しいところです。

正直、悔しいとも思えないくらいグダグダだったんですが
まあ問題点はある程度見えたし初戦ならこんなもんですかねえ。
でもやっぱり悔しい!w
作戦上おたからP3点必須(技能侠者愚者セット)なのがネックですが
たまったらまた挑戦したいと思います。

ステップ3のノール。

新月になるタイミングを狙って行ってきました。

まずは敵の特徴。

・俊足タイプでグラビデが入らない。
・通常は4足モードで通常攻撃の追加効果:麻痺。
・コールオブザムーン使用後、一定時間立ちあがって2足モードに。
 この間は通常攻撃の追加効果:悪疫(TP/MPスリップ)。
 また、2足モードの間はタゲが変わらない。
 コールオブザムーン自体によるヒューマンキラー効果はほぼ(全く?)ない模様。

結果から言うと2戦して1勝1敗でした。
以下その内容。


モンク的にルナリスクロー【興味があります。】だったんですが
月齢的にノールは厳しかったのでステップ3のドラゴンに行ってきました。

グラビデが入ります。

もうそれだけで黒パーティで焼くことに決定。
黒/忍5、赤/白1で行ってきました。

常時ドレスパだったりブラポンを複数回使ってきたりするらしいんですが
精霊ピンポンの前には全てが無力。

あ、無の歌はうざかったです。
それと、カオスブレードの呪いが非常に強力で
たぶんHPMPが1/8くらいになるのかな。
各自聖水を持ってればそれ自体は怖くないんですけど
それによってMPがごそっと消えるのが痛かった。
弊社の支援ルーンをつけてラスエリなどもらっておくと楽かもしれません。



予定メモ
・日曜
 12:30~ デュナミスLS
 21:00~ よろずLS
・月曜+火曜
 21:00~ 五行集め
[03/20 すず]
[03/20 すず]
[03/14 Lafayette]
[03/13 sumile]
[03/10 ひめ]
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  -- 四葉のクローバー --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ